京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:130
総数:518835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

学芸会 2年

2年生はかわいらしい劇でした。

2年1組 うるとらまんとひひ
2年2組 さるかに
2年3組 まおうのともだち
画像1
画像2
画像3

学芸会 1・3・5年

1・3・5年は合奏や合唱を披露してくれました。

1年 のはら村の春夏秋冬
3年 アイ ラブ ミュージック
5年 Nice try!!
画像1
画像2
画像3

11月14日 学芸会

学芸会では、どの学級・学年もすばらしい音楽や劇を披露してくれました。

リハーサルの時よりもいい出来になっており、
日ごろの練習の成果を発揮できていたと思います。

大変多くの方々にご参観いただけたおかげで、
子どもたちの気合の入り方も練習のときとは違っていました。

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2

11月19日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ヒレカツ
・ ソティ
・ みそ汁

今日は大人気メニュー「ヒレカツ」でした。1枚1枚丁寧に衣をつけて揚げました。ソースも手作りです。
画像1
画像2

11月18日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ チャーハンの具
・ じゃがいものピリカラいため
・ 豆腐と青菜のスープ

今日の献立は、子供に大人気でした。サービスホールでは、給食当番の子供たちの「やったー」「全部好きやわ」と歓声があがってました。ご飯も残さずしっかり食べてました。
画像1

11月17日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 小型コッペパン
・ 牛 乳
・ シーフードスパゲティ
・ ほうれん草のソティ
・ クリームチーズ

「シーフードスパゲティ」は、にんにく・しょうがを炒めてたまねぎ・にんじん・むきえび・いかを加え、ホールトマトとケチャップ・塩コショウで味付けしました。サービスホールでは、展示食を見た子供たちが「早く食べたいよ」っと言ってくれてました。
画像1

11月16日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 水菜とつみれのハリハリ鍋
・ ひじきの煮つけ
・ かき

「水菜」は、京野菜のひとつです。江戸時代以前から京都を中心に栽培されてきました。柔らかくてみずみずしくシャキシャキした歯ざわりを楽しめます。今日は京都産の水菜を使用しました。
画像1

学芸会リハーサル

11日と12日の2日間で、学芸会のリハーサルがありました。
舞台や客席、照明など、本番と同じ状況での最終練習です。

どの学級・学年もすばらしい出来になっていました。
14日の学芸会にはぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

11月12日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・胚芽米ごはん
・牛  乳
・牛肉と大豆のみそ煮
・はくさいの吉野汁

 今日は、新しく登場した「牛肉と大豆のみそ煮」でした。
大豆やごぼうのように「根」を食べる野菜には、おなかのそうじをしてくれる『食物せんい』が多く含まれています。腸が長い日本人には、ぜひしっかり食べてほしい食材です。また、今から旬をむかえるごぼうは香りもよく、とてもやわらかいです。
 今日は、牛肉にしょうがの香りをつけて味噌味で仕上げました。
味噌味がごはんと良く合い、食欲も進みました。
画像1

11月11日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 開干さんまのからあげ
・ ほうれん草のおかか煮
・ 豚汁

今日の電子紙芝居のテーマは、「おやつの内容について」でした。おやつは、おかしだけではありません。おやつも食事のひとつと考えて朝・昼・晩の食事で不足しがちな栄養を補うもの(例えば、果物・ヨーグルトなどの乳製品・ふかしいも・おにぎり)を選びましょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 クラブ  ぽかぽかの日 3年体重測定
3/8 ALT 2年体重測定
3/9 1年体重測定 フッ化物洗口
3/10 お別れ集会(1・2H) 町別児童会(5H集団下校) 振替日
3/11 SC
3/12 故紙回収 土曜学習(PTAスポーツを楽しむ会)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp