京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:166979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

「花道を飾る」

画像1画像2
 昨日の午後、1・2年生がたくさんのプランターに、色とりどりのパンジーの苗を植え付けてくれました。このプランターは15日に行われる卒業式後の3年生を送りだす時に、その花道を飾るために用意されたものです。小雪が舞う大変寒い中の作業でしたが、協力して短時間で20個のプランターを仕上げてくれました。
 今日は公立高校の入学者選抜学力検査が行われています。今ごろは検査1(国語)の問題に一生懸命に取り組んでいることでしょう。公立高校を第1志望とする3年生の皆さんが、希望する学校・類に合格できることを心から願っています。

「待たれる春」

画像1
 明日は公立高校の学力検査が行われます。受検する皆さんは全力を出し切ってください。前日に頑張って勉強をと思う気持ちはわかりますが、前日の一日の勉強で試験の結果が変わることはありません。それよりも、明日の学力検査に必要なもの(受検票、筆記用具、上靴、下靴を入れる袋など)をきちんと確認して、今日はぐっすりと眠りましょう。
 明日はいつもより早めに起きて(起床後2〜3時間後に頭はフル回転します)、しっかり朝食をとってから、家を出る前にもう一度持ち物(昼食・お茶なども含めて)を確認して、試験会場には余裕をもって到着しましょう。会場に着いたら、掲示物や高校の先生の指示に従って行動してください。また、学力検査中は、解答欄を間違えていないか、答えの見直しも含めてしっかりと、検査終了時間まで頑張り、検査1(国語)から始まりますが1つの教科が終わったら気持ちを切り替えて、次の教科に全力投球してください。
 皆さんの健闘を祈ります。

「桃の節句」

画像1
 明日、3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし)の節句」です。桃の花が咲くころで、後に「桃の節句」とも呼ばれるようになり、「雛人形」を飾り女の子の幸せを祈るものとなります。
 以前にも紹介しましたが、この雛人形は災厄を移して流す人形(ひとがた)が起源とされ、平安時代に始まるとされています。当時の雛人形は、紙・土・草木などで作られた立ち雛で、安定の良い座り雛は室町時代から登場し、桃の節句に雛人形を飾るようになったのは江戸時代からと言われています。雛人形の飾り方も、京都を中心とする関西では、「お内裏様」を向って右側に飾り、関東では逆になります。
 雛まつりによく耳にする「灯りをつけましょ雪洞(ぼんぼり)に お花をあげましょ桃の花 五人囃子(ごにんばやし)の笛太鼓 今日は楽しいひなまつり」という歌。この歌の題名は「うれしいひなまつり」で、「ちいさい秋みつけた」などで知られる詩人サトウ・ハチローの作詞によるものです。この歌は、平成19年に文化庁と日本PTA協議会が選定した、親子で長く歌い継いでほしい歌として「日本の歌百選」にも選ばれました。

「志願状況」

画像1
 新聞に拠りますと、28日に京都府教委と京都市教委が平成23年度の公立高校一般入試の志願者状況を発表しました。
 全日制の平均志願倍率は1.03倍(前年度1.10倍)で、類・類型別募集を導入した昭和60年(1985年)以降で最低となったそうです。府教委高校教育課は「国と府、大阪府などの私学無償化により、私学にチャレンジしやすくなっているのでは」としています。
 全日制には合計10,620人が出願し、普通科の志願者倍率は1.03倍(前年度1.09倍)、第2類では志願者倍率が2.0倍を超える学校もあるという状況です。
 なお、京都大学などの入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題を受けて、試験会場への携帯電話の持ち込み禁止が徹底されるということです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 球技大会
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp