京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:39
総数:818565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

もちもちウィンナーで幕開けです!

画像1画像2画像3
 平成23年 2011年の幕開けです!!

秋に種をまいた ダイコンを収かくしました。

その収かく祭もかねて 今日は新しい年の幕開けを記念して

「もちもちウィンナー パーティー」をしました。

おもち・ウィンナー・ダイコンをきざんで 最後にピザ用チーズを上から

のせて・・・おいしい!おいしい!!もちもちウィンナーができあがりました。

 今年も笑顔と元気で たのしくがんばります!!

平成23年が始まりました。

画像1画像2
 1月7日(金)1校時に年明けの朝会で、登校してきた子ども達に校長先生から
「新しい年に目標を決めて、それを実行していきましょう。」
という話があり、思いも新たに気持ちを引き締めていました。
 また、1月からの転入生などの紹介もありました。

西京駅伝大会がありました。

画像1
画像2
画像3
 12月24日(金)冷たい風が吹く中、5・6年生が参加した西京駅伝大会が桂川の
河川敷で実施されました。
 どの子も一生懸命に走り、何チームかは入賞することができました。

跳んで 跳んで!

画像1
大縄で八の字をしています。
縄をゆらす速さや,跳ぶタイミングをチームで工夫しながら,
1分間に何回跳べるかを競っています。
普段,あまり話さない間柄の子も声を掛け合っていて,
いい雰囲気になっています。

はんが

 運動会でのダンスを思い出して作ってきた版画が完成し,お互いの作品を鑑賞しあいました。
 作品を見て,指を使って丁寧に刷っていることや,筆を上手く使ってポンポン(かざり)をつけていることなど,いいところを見つけあっていました。
画像1画像2

説明書作り

画像1
跳び箱や鉄棒のやり方,糸電話やクッキーの作り方など
自分にできることを,他の人にもできるようになってもらおうと
説明書を作りました。
子どもたちは,順序を表す言葉や,一文の長さなど,わかりやすくするための工夫を考えて取り組んでいました。

明日から冬休み!

いよいよ明日から冬休みが始まります。今日の朝会で,はじめに校長先生から子どもたちへ悲しいお知らせがありました。長年お米作り等でお世話になっていました,地域の高木さんがお亡くなりになったことを話されました。全校の子どもたちみんなでご冥福をお祈りしました。続いて,校長先生から,1年の振り返りの大切さや年末年始の生活についてのお話もありました。安全で元気な楽しい冬休みになるように…。
画像1

NHK放送体験クラブに行ってきました

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていたNHK放送体験。
この日に向けて,取材や収録の練習を一生懸命取り組んできました。

本格的な機材や収録の仕方に,最初は緊張していた子どもたちもスタッフの方に
分かりやすく教えていただき,練習の成果を発揮できました。

PD(プログラムディレクター)の指示でそれぞれの役割の人たちが動きます。
そして出来上がった番組を見て,子どもたちは自分たちの姿がテレビに映るたびに
「おぉ〜!」とうれしそうな声を上げていました。

番組作りの中で協力することの大切さや,やりとげる中での達成感を味わったようでした。
さまざまなところで取材等にご協力いただきました,地域,保護者の皆様ありごとうございました。

番組は,来年1月中旬に放送予定です。詳しい日程が決まりましたら,またお知らせします。

形をならべて

画像1
長方形・正方形・直角三角形。
冬休みも間近となりましたが,
子どもたちには,覚える言葉がたくさんあります。
普段,何気なく目にする形ですが,
改めて,その形について学習すると,
初めて気がつくことが,いくつもありました。

クリスマスリースづくり

画像1画像2画像3
 松ぼっくりやわたや木の実やモールを使って

クリスマスリースづくりをしました。

かわいいかわいいのが完成!! やった〜!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 あいさつ運動(3月11日まで),委員会活動
3/8 ベルマーク回収
3/10 町別児童集会,4年生桂川園訪問,フッ化物洗口
3/11 5組学習発表会
PTA行事
3/9 運営委員会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp