京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:43
総数:836321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

就学前子育て講座

「子どもたちに実感させよう『あなたのことが大好きよ。』−目と目を合わせた会話をいっぱいー」というテーマで,おおいしすすむ先生にご講演をいただきました。
今,求められていること等について,保護者の心に寄り添い,ユーモアをまじえてわかりやすくお話しいただきました。
画像1

英語で「教科名」は?

5年生は,算数,国語,理科,社会・・・など,教科の名前を英語ではどう言うのかということを学習しています。
みんな発音がとてもきれいです。
ゲームをまじえながら楽しく覚えることができました。
画像1

校内清掃1,4年

PTAの活動のひとつとして,保護者の方が子どもや教職員といっしょにトイレ清掃等をしていただく「校内清掃」があります。
今日は,1年生と4年生の保護者の方が中心となって参加していただく日でした。
4年生の子どもたちは床を磨くなど,日頃から掃除を頑張っていますが,今日のトイレ清掃は保護者の方といっしょにきれいにしてくれました。
画像1
画像2

ハッピー賞

今日の給食のシチューには,各クラスに1個だけ型抜きのにんじんが入っていました。
給食週間の取組のひとつで,給食調理員さんがいろいろな形に抜いてそれぞれの食缶に入れ,担任は食べる直前にひとりだけハッピーキャロットが入っていることをクラスの子どもに知らせました。
配膳中は秘密にしてあったので,子どもたちはびっくりしました。


画像1

電気自動車を作ってみよう

6年生は,理科で「電気の性質とはたらき」について学習しています。
その中でコンデンサーを利用して電気自動車を作りました。
今日は,手回し発電機でためる電気の量を調節して,目的地を決めて走らせてみました。
画像1
画像2
画像3

あったかいね

このところ,日差しがとても温かく感じられる日が続いています。
子どもたちも運動場で伸び伸びと体を動かしています。
1年生は「ボールけりゲーム」を楽しんでいます。

画像1

豆つまみ大会1,2年

今日は,「給食週間」の取組のひとつである「豆つまみ大会」(1,2年)がありました。
おはしで大豆をひとり1つずつ移動させてリレーをしていきます。
おはしの使い方が上手なグループが早くできます。
さあ,どのグループがよい記録を出すでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今週は「給食週間」

「健康との関わりを知り,給食への関心を深める。」「給食に携わる人々に感謝の気持ちをもつ。」などを目的として,「給食週間」の取組を行います。
今日は,給食委員会の子どもたちが,児童集会で給食の歴史を知らせたり,給食に関するクイズを出したりしました。
明日からは,「豆つまみ大会」や「交流給食」などの取組をする予定です。
画像1
画像2

児童集会(2月)

今月の児童集会も大変充実したものとなりました。
計画委員会は「大きな声であいさつをしようという呼びかけ」,運動委員会は「なわとびの技の披露」,集会委員会は「おひなさまに関するクイズ」など,いろいろな委員会からの発表がありました。
画像1
画像2
画像3

就学前子育て講座のご案内

 平成23年度新入学児童保護者対象の「就学前子育て講座」を下記の内容で実施いたします。
 ご多忙とは存じますが,是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。

                 記

1 日時   平成23年2月25日(金) 受付:午前 9時50分
                     開始:午前10時

2 場所   中校舎1階「ふれあいサロン」

3 講師   元京都女子大学附属小学校教諭
        日本国際児童図書評議会会員 おおいし すすむ様

4 テーマ  子どもたちに実感させよう
         「あなたのことが大好きよ。」
        ー目と目を合わせた会話をいっぱいー

*本校は,二足制になっております。上履きをお持ちください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
3/11 町別集会,集団下校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp