![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:82 総数:350469 |
雑巾のプレゼント![]() ![]() いただいた雑巾を新年に各クラスにも配布し,学校をきれいに掃除するために活用します。なお,箱の中には,雑巾が109枚も入っていました。学校のためを思って縫っていただいた手作りの雑巾,本当にありがとうございました。 ※朝会の時に贈呈していただいた場面を撮影しましたが,うまく撮れていませんでした。 喫煙防止教室(12月21日)![]() ![]() 体育館の中には,「世界のタバコパッケージ」・「卒煙グッズ」・「測ってみよう」・「タバコの中身はなんだろう?」と4つのコーナー展示を事前にしていただき,子ども達がクイズ&スタンプラリーできるようにしてくださいました。 日本ではタバコの箱が明るい色ですが,外国では毒々しい色であったり,「喫煙→死」という意味の文字が書かれていたり,販売の仕方も大きな違いがありました。 喫煙への一歩を踏み出すことがないように,身近な喫煙者に「やめたほうがいいよ。」と言える子になるようになればと思っています。 工作教室![]() ![]() ![]() また,この日は朝から業者による第二音楽室の床の研磨・塗装作業が行われていました。二足制にするためです。冬休み中に作業が終わり,1月の授業再開日には,子ども達の美しい歌声や演奏にふさわしいきれいな音楽室に生まれ変わっています。 「DO YOU KYOTO?」の日![]() 一人一人が環境に関することを『地球規模で考えて,足元から実践する』ことで,次の世代によりよい環境を引き継ぎたいものです。 ※このクラスの担任も雑巾で掲示板の拭き掃除をしていました。 模様替え(図書室・調べ学習室)![]() 西門に電気錠がつきました。![]() ![]() ![]() 設置した業者の人に聞くと,500kgぐらいの力を加えても大丈夫とのことでした。本当かなあと思いながら力を加えてもびくともしませんでした。ただ,電気錠の位置が門の上部で,身長180cm以上の人は頭にあたるので「頭上注意!」のプレートを貼っておきました。(写真…中) 来校者の人には,門にお知らせを書いて貼り出しました。(写真…右) ※東門・西門の電気錠とインターホン,電話二回線,校内のIPホンなど,職員室ではそれらの対応にてんやわんやとなることがあります。 勧修小の朝![]() 支部研究発表(12月7日)![]() ![]() ![]() 今後も,しっかり教材研究を行い,授業力を高め,教育技術を磨き,一人一人の子ども達の『確かな学力』・『豊かな心』・『健やかな体』の調和のとれた育成を図って行きたい思っています。 ちょっとしたことですが…。![]() この冊子には,季節ごとの自然の事物や事象がきれいな写真とともに載っていたり,最新の理科ニュースや身近な材料でできる実験が載っていたりします。この冊子を目にして,理科好きな子が増えたらいいなと思っています。 西門のインターホン復活(12月3日)![]() |
|