京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:357807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

4泊5日 花背 「山の家」 に出発します (5年生)

画像1
 5年生の子どもたち10人が,平成23年4月に統合する「白川校」,「六原校」,「清水校」,「東山校」と5校合同で,明日11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」での長期宿泊自然体験学習に出かけます。

☆ 5日間の主な活動予定

1日目(11月1日(月))
 8時30分 学校に集合・出発式
 9時00分 バスに乗車・出発
10時30分 花背「山の家」に到着
11時00分 玄関前で「入所式」(雨天の場合はオリエンテーションホール)
11時30分 ロッジに入室
11時50分 昼食(弁当)
13時00分 ネイチャービンゴ
15時00分 野外炊事(カレー)・夕食・後片付け
18時00分 入浴
19時30分 ボンファイヤー(第3営火場)
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

2日目(11月2日(火))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 9時00分 冒険の森(アスレチック)
10時30分 野外炊事(焼きそば)・昼食・片付け
14時00分 竹はしづくり
16時30分 入浴
17時30分 夕食
19時20分 天体観測・キャンプファイヤーの練習
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

3日目(11月3日(水))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 野外炊事(パックドッグ)・朝食・片付け
 9時00分 魚つかみ・魚の塩焼き
12時00分 昼食(弁当・魚の塩焼き)
13時30分 フライングディスクゴルフ
17時30分 入浴
18時20分 夕食
19時30分 キャンプファイヤーの練習
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

4日目(11月4日(木))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 9時00分 滝谷山登山・昼食(弁当)
15時00分 入浴
16時00分 キャンプファイヤーの練習
18時20分 夕食
19時30分 キャンプファイヤー(第3営火場)
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

5日目(11月5日(金))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 8時15分 清掃・荷物整理
 9時30分 ちまきづくり・振り返り
12時00分 昼食
13時30分 退所式
14時00分 バスに乗車・花背「山の家」出発
15時30分 学校到着・解散式
16時00分 解散

* 11月8日(月)は,「代休日」になります。

* 花背「山の家」での4泊5日の5年生の活動の様子は,帰校後に詳しくお伝
 えをする予定です。また,速報版をお伝えすることもあります。

* 画像は,花背「山の家」で使用する「5校合同の旗」です。

「ピラカンサ」 が赤い果実をつけています

 北館屋上に育っている「ピラカンサ」,初夏には木全体が真っ白に見えるほどの,白い小さな5弁の花を咲かせましたが,秋の深まりとともに画像でご覧のような真っ赤な果実がつきました。

 「ピラカンサ」は「トキワサンザシ」とも言うそうで,この赤い果実は冬場の野鳥の絶好のカロリー源となるらしく,いろいろな野鳥が集まってきます。

 白い小さな5弁の花が咲く「ピラカンサ」は,下をクリック!
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
画像1
画像2
画像3

「入学届」 の手続きはお済みですか ?

画像1
 11月4日(木)まで,平成23年度新1年生の入学届の受付を行っています。新1年生の保護者の方で入学手続きがまだお済みでない方は,大和大路通側の正門を入った左側の職員室で,至急入学の手続きをお済ませ下さい。

 「入学届」の受付に関しましては,概ね午前8時40分から午後6時の間に行っています。(土曜日(10月30日)・日曜日(10月31日)と祝日(11月3日)は,学校がお休みのため「入学届」の受付はしていません。)

 なお,本校は平成23年3月に閉校し,近隣の5小学校と2中学校が統合して新設される「東山開睛館」として生まれ変わりますので,平成22年4月から「東山開睛館」に通学していただくことになります。

* 入学までの主な予定(変更になる場合があります)

 11月24日(水) 「就学時健康診断」と「制服採寸」 午後2時00分〜
             約1時間30分程度 各教室にて

  1月18日(火) 「就学前子育て講座」 午後2時00分〜
             約1時間30分程度 ふれあいサロンにて

  2月22日(火) 「半日入学と入学説明会」 午後2時00分〜
             約1時間程度 1年生教室及びふれあいサロンにて

☆ 「就学時健康診断」と「制服採寸」のご案内につきましては,「入学届」の手
 続きをされた際にお渡しします。また,各ご案内につきましては,随時ご自宅
 までお届けします。

[お知らせ]

1.入学までに転居される場合は,本校で入学変更届(学校にあります)を提出
 していただき,転入先の区役所等で手続きをしてください。転入先の区役所等
 で就学通知書が渡されます。

2.国・私立小学校に就学される場合は,入学許可書(合格通知ではありませ
 ん)を持って本校にお越しいただき,入学変更届をご提出下さい。

3.入学手続き等で分からないことがありましたら,新道小学校(531−0196)
 の教頭(坂田)又は副教頭(藤井)まで,お気軽にお問い合わせ下さい。

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生)

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 エプロンに三角巾,マスク姿の10人の4年生の子どもたちは,最初に野菜炒めの材料の皮をむいたり,種をとったりしました。続いて,包丁さばきも鮮やかに,材料を切りそろえていきました。今日の「野菜いため」の材料は,「にんじん」,「たまねぎ」,「ピーマン」,「キャベツ」と,少し豪華にするために「ウィンナーソーセージ」も入れました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 2

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 野菜をいためる前に,「いりたまご」をつくりました。最初に人数分の卵をボールに割って入れ,菜箸でしっかりとかき混ぜました。プライパンが熱くなってきたら油を引いて,かき混ぜた卵を流し込んで菜箸で…。見ている間に,人数分の「いりたまご」ができあがっていきました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 3

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 「野菜いため」は「にんじん」などの,火の通りにくい材料からいためていきました。「野菜いため」の材料が全部フライパンに入ると,2人で協力していためていました。最後に,塩とコショウで味付けをして,「野菜いため」のできあがり。「いりたまご」が先に置かれたお皿に,「野菜いため」を盛りつけていきました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 4

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 「野菜いため」と「いりたまご」がお皿に盛りつけられて,今日の調理実習は終了しました。その後,給食と一緒に食べたようですが…。

 実は今日の調理実習は,この「野菜いため」と「いりたまご」の他に,明明後日に4泊5日で出発する,「山の家」の初日に野外炊事でつくる「カレー」も,練習のためにつくっていました。ちなみに今日の給食の献立は「カレーうどん」,何とも言えない豪華な給食の時間になったのではないかと思います。
画像1画像2

深まりゆく秋 そして西の空に 「夕焼け」 が… !

 11月を目前に控え,一日一日と秋の深まりを感じる季節になってきました。そんな深まりゆく秋を感じる今日の午後5時20分ごろ,西の空を見上げるとご覧のような真っ赤な夕焼け空を見ることができました。

 夕焼けは日没のころ,西の地平線に近い空が赤く見える現象のことで,秋の空は空気が澄み夕焼けが美しく,また日の長かった夏から徐々に日没が早くなっていくため,夕焼けをとくに意識しやすいということです。

* 画像に写っている子どもたちは,部活動をがんばっている子どもたちです。
画像1
画像2

平成22年11月の 「部活動 「総合」」 の予定

画像1
 「大文字駅伝支部予選会」,「校内マラソン大会」,いよいよ今までこつこつと走り続けてきた成果の,結果が出せる季節です。期待していますよ!

11月 2日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
     5日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
     6日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
     9日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    10日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    12日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
    13日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    16日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校
    17日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    19日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校
    20日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    24日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校
    25日(木)…支部学童駅伝大会(大文字駅伝支部予選会)
    27日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    30日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校

今日の給食は 「カレーうどん」 でした

 今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。

 もちもちとした麺に,「牛肉」と「タマネギ」の具がたっぷりと入っていて,とってもおいしく「カレーうどん」をいただくことができました。カレーのだしは,だし昆布と削り節,調味料はカレー粉の他に,濃い口醤油や砂糖などが使われていて,カレーの味も最高でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 閉校記念式典及び記念行事
3/7 代休日
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp