京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:31
総数:358084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「大文字駅伝」 大会関係のテレビ放映等について

画像1
 いよいよ間近に迫った,「大文字駅伝」大会。「大文字駅伝」大会に向けた新道小学校の取り組みの様子と「大文字駅伝」大会の模様が,下記のようにテレビ放映されますのでお知らせします。ぜひ,番組をご覧ください。

                        記

1.新道小学校の取り組みの様子

  本日2月3日(木)午後9時25分から KBS京都テレビ(34チャンネル)

  「京スポ」の番組の「大文字駅伝話題校」の中で,本校の大文字駅伝大会に
  向けた取り組みの様子が取り上げられています。

2.大文字駅伝大会の模様のテレビ放映(録画)

  大会当日の2月6日(日)午後7時00分〜午後8時53分
  
  KBS京都テレビ(34チャンネル)で,第25回京都市小学校「大文字駅伝」
  大会の模様がテレビ放映されます。

3.京都新聞に取り組みの様子が掲載されています。

  本日2月3日(木)付けの京都新聞市民版(18面)に,新道小学校と清水小
  学校の大文字駅伝大会に向けた取り組みの様子が掲載されています。

「ルンルンカルタ大会」 6日目 (Kグループ)

 1月11日(火)から18日(火)までの6日間,新春の恒例になっている児童会主催の「ルンルンカルタ大会」を,本館3階の作法室で実施しました。ルンルンカルタ大会は,「なかよしグループ」の11のグループごとに行いました。

 最終日6日目の18日(火)は,中間休みにKグループの子どもたちが,楽しそうにルンルンカルタ大会を行っていました。Kグループは,1年生の女子1人,2年生の男女1人ずつ,3年生の女子1人,4年生の女子1人,5年生の男子1人,6年生の女子1人の,7人のグループですが,この日は2年生の男子が欠席したため,6人でルンルンカルタ大会を行いました。Kグループのめあては,「笑顔いっぱい,やる気いっぱいのグループにしよう。」です。Kグループでは中学年の女の子の活躍が目立ち,遠くにある絵札をめがけてスライディングをしたり,大きく回り込んでゲットしたり,大変楽しいカルタ大会でした。

 この日で歴史ある新春の児童活動,「ルンルンカルタ大会」は幕を閉じました。子どもたち一人一人のよいことを見つけて書いた読み札,子どもたち一人一人の顔写真の絵札,子どもたちにとっては新道小学校の仲間を改めて見つめ直す,よい機会だったのではないでしょうか。新道小学校最後の「ルンルンカルタ大会」が終わりました。
画像1画像2

想い出の新道校 [ 講堂内部 ]

画像1
画像2
画像3
 本館と同じ昭和12年7月に竣工した,「講堂」の内部です。講堂の南側から舞台の方を見ると(画像上),舞台右手上に「建仁寺管長」の書による,新道小学校の校訓「至誠 自治 力行」の文字が掲げられていました。また,舞台左手上には「校歌」が掲げられ,下にはグランドピアノが置かれていました。講堂の舞台から南側を見ると(画像下),とび箱やマットなどの体育の用具が置かれていました。これは本校の講堂に体育倉庫がなかったため,このような状態になっていました。講堂への出入り口は,舞台に向かって左右に1ヶ所ずつ,運動場側に2ヶ所ありました。講堂では入学式や卒業式,学芸会などの大きな学校行事や,朝会,児童集会等々,様々な場面で使われていました。また,PTA行事や地域行事でも,講堂が大活躍をしていました。

今日の給食は 「節分」 の行事献立でした

 明日2月3日は「節分」,明日の「節分」を前に,今日2月2日(水)の給食は「節分」の行事献立でした。

 「節分」では,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして家の門にかざしておくと,その臭いや柊のとげを嫌がって,鬼(病気や災い)が家の中に入ってこないと言われています。また,「節分」の日に年の数だけ豆を食べると,その年は健康に過ごせると言われています。これにちなんで,今日の給食では「いわしのしょうが煮」と「いり豆」を取り入れて,「節分」の行事献立となっていました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「節分」 の行事献立でした 2

 明日2月3日は「節分」,明日の「節分」を前に,今日2月2日(水)の給食は「節分」の行事献立でした。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「いわしのしょうが煮」,「関東煮」,「いり豆」でした。「いわしのしょうが煮」は,頭をとった「いわし」が1尾煮つけられていました。骨を上手にとって,小骨がのどに刺さらないようによく噛んで,「いわし」をおいしくいただきました。また「関東煮」は,「ちくわ」,「うずら卵」,「じゃがいも」,「にんじん」,「だいこん」,「こんにゃく」の具が,だし昆布と削り節でとっただしに,さとう,みりん,薄口と濃い口の醤油2種類を入れて煮込んでありました。具だくさんの「関東煮」も,おいしくいただくことができました。

 給食も終了間際,子どもたちは「いり豆」を,最初は年の数だけ数えて食べようとしていましたが,袋に残った「いり豆」が気になり,最後は一粒も「いり豆」は残っていませんでした。年の数以上に「いり豆」を食べると…。
画像1画像2

第12回 「新道校閉校記念事業実行委員会」 が開催されました

 一昨日1月31日(月)午後7時から本校「ふれあいサロン」で, 第12回目の「新道校閉校記念事業実行委員会」が開催されました。

 一昨日の閉校記念事業実行委員会は,田中閉校記念事業実行委員長及び学校長の挨拶で始まりました。続いて,この日の実行委員会のもち方についての説明がありました。この日の実行委員会はグループ別の話し合いが中心で,各グループの取り組みの再確認や,グループごとの作業スケジュールの細部の検討などでした。3つのグループの話し合いが約1時間強もたれ,その後各グループの報告がありました。「記念式典・記念行事」のグループからは,来賓の選定や弁当,看板,金屏風,名札などについて,「記念誌・記念品」のグループからは,記念誌の発行部数や記念品の発注数などについて,「資料展示・記念懇親会」のグループからは,資料展示の規模や当日の誘導方法,懇親会の内容などについての報告がありました。また,各種団体長に呼びかけて,経過報告なども含めて,応援スタッフの要請依頼をする説明会をもつことも確認され,この日の実行委員会が終了しました。

 次回,第13回目の「新道校閉校記念事業実行委員会」は,2月7日(月)午後7時から本校「ふれあいサロン」で開催されます。
画像1画像2

第25回 「大文字駅伝」 大会に出場します

画像1
 12年ぶり4回目の出場を決めている第25回「大文字駅伝」大会が,下記の要領により開催されます。お忙しい日々をお過ごしのこととは存じますが,沿道にかけつけていただき,新道小学校最後の勇姿をご覧いただきたいと思います。

                        記

[ 開会式 ]

1.日  時   平成23年 2月 5日(土)午後1時30分〜

2.会  場   京都会館第1ホール

[「大文字駅伝」大会 ]

1.期   日   平成23年 2月 6日(日) (雨天決行)
             午前10時45分 衣笠小学校前をスタート

2.コ ー ス   衣笠小学校前を出発,大文字山を背景とする岡崎公園野球
           場までのコース。

3.区間と距離
   第1区(1881m)衣笠小学校前〜仏教大学前
   第2区(1863m)仏教大学前〜元町小学校前
   第3区(1910m)元町小学校前〜宝ヶ池公園球技場前
   第4区(1503m)宝ヶ池公園球技場前〜グランドプリンスホテル京都前
   第5区(1286m)グランドプリンスホテル京都前〜宝ヶ池公園駐車場前
   第6区(1714m)宝ヶ池公園駐車場前〜北山通府立植物園前
   第7区(1500m)北山通府立植物園前〜北大路橋南河川敷
   第8区(1422m)北大路橋南河川敷〜葵橋北河川敷
   第9区(1665m)葵橋北河川敷〜荒神橋南河川敷
   第10区(1751m)荒神橋南河川敷〜岡崎公園野球場

4.参加チーム数  50チーム
   1)京都市立小学校 48チーム
   2)国私立小学校 1チーム,民族学校 1チーム

[ 閉会式 ]

1.日  時   平成23年 2月 6日(日)午後1時30分〜

2.会  場   京都会館第1ホール

* 新道小学校のナンバーカードは「20番」です。
* 開会式及び閉会式の保護者席は,1階席後方及び2階席です。
* コース・沿道での横断幕,のぼりを使った応援は禁止されています。
* 応援には,公共の交通機関をご利用ください。

想い出の新道校 [ 玄関外観 ]

画像1
画像2
画像3
 新道小学校の玄関は大和大路通沿い,本館のやや北側にありました。新道小学校は校門がなく,大和大路通りからすぐに玄関となっていました。玄関を入ると左右に,「堂本印象」画伯の甥にあたる,「堂本阿岐羅」画伯の洋画が2枚展示されていました。玄関から校舎内に入ると,突き当たり(運動場側)に「放送室」が,その左隣が「職員室」でした。大和大路通側では,右手には「管理用務室」と「児童通用口」が,左手には「事務室」,「校長室」,「更衣室」,「印刷室」が続いていました。

 画像下は,玄関右手にあった「児童通用口」です。大和大路通の東側から通学する子どもたちは,この児童通用口から毎日登下校していました。

「チャレンジ体験」 が始まりました (5年生)

 中学校の生徒が様々な社会に飛び出し,人と人とのふれあいを通して,社会における自分の存在に気づかせ,自分の生き方を見つめ,将来に希望と夢をもって生きていくための力をつけることを目的とする,「生き方探究・チャレンジ体験」を1月31日(月)から2月4日(金)までの5日間,洛東中学校の男女生徒1名ずつを迎えて昨日から実施しています。1日目の昨日は,朝一番に教職員のみなさんに,臨時に実施した朝会の時間では子どもたちにあいさつをしました。昨日の1・2時間目は,学校の様子や学校の仕事などについての学習を行い,その後3年生と5年生の教室での活動に入りました。

 5年生の教室に入って活動しているTさんは,3時間目に5年生の子どもたちの前で自己紹介をした後,早速担任の先生の補助を行いました。3時間目の学習は社会科で,いろいろな地名などを地図帳から探し,探し出すことができるとシールを貼ってもらえるというものでした。Sさんは担任の先生とともに教室を走り回って,5年生の子どもたちにシールを貼ってあげていました。その後も先生の補助をしたり,給食を一緒に食べたり,運動場で楽しく遊んだり,掃除をがんばって行ったりして1日目の活動を終えました。
画像1画像2画像3

「チャレンジ体験」 が始まりました (3年生)

 中学校の生徒が様々な社会に飛び出し,人と人とのふれあいを通して,社会における自分の存在に気づかせ,自分の生き方を見つめ,将来に希望と夢をもって生きていくための力をつけることを目的とする,「生き方探究・チャレンジ体験」を1月31日(月)から2月4日(金)までの5日間,洛東中学校の男女生徒1名ずつを迎えて昨日から実施しています。1日目の昨日は,朝一番に教職員のみなさんに,臨時に実施した朝会の時間では子どもたちにあいさつをしました。昨日の1・2時間目は,学校の様子や学校の仕事などについての学習を行い,その後3年生と5年生の教室での活動に入りました。

 3年生の教室に入って活動しているS君は,3時間目に自己紹介の後,3年生の子どもたちから,「好きな食べ物は?」や「好きなスポーツは?」,「好きな歌手は?」などの質問攻めにあっていました。やや緊張気味に答えていたS君でしたが,時間がたつにつれて3年生の子どもたちとも慣れ,その後は先生の補助をしたり,給食を一緒に食べたり,運動場で楽しく遊んだり,掃除をがんばって行ったりして1日目を終えました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 閉校記念式典及び記念行事
3/7 代休日
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp