京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:60
総数:396287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

職場体験  お仕事をしてきたよ。  4年

画像1画像2
4年生は2か月にわたり福祉現場で働く人について学習してきました。
今日は先日行った施設に終日お仕事をしに行きました。

あめを箱につめる仕事,箱を作る仕事,ご老人が食べられたものを片付ける仕事など
普段したことのない経験をたくさんしてきました。
「立ち仕事ってしんどいな。」
「お母さんっていつもこんなにしんどいんだ。」
「とても疲れた。」
「楽しかった。」
それぞれが1日働いてみての感想を話してくれました。

今後は各施設をアピールするCM作りに入ります。
発表会は12月8日の予定をしています。
とても楽しみです。

6年 修学旅行 その11

画像1画像2
永平寺の近くのお店でお土産を買いました。楽しかった修学旅行,お家の人へ感謝の気持ちをこめてお土産を買いました。たくさんのお土産を買って満足そうにバスに戻ってきました。

今日の給食 11月17日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープでした。プルコギはまいたけが入っていました。牛肉がやわらかく,また甘辛い下味がついていておいしかったです。にらの緑とにんじんのオレンジ色がきれいでした。
 レタスと卵のスープも卵がふんわりとして,おいしかったです。
画像1

クリスマスツリー作り

画像1
画像2
クリスマスツリーを松ぼっくりで作っています。お店やさんを1年生といっしょに開いて3年生に買いにきてもらいます。松ぼっくりに銀色をつけてきれいなスパンコールでかざりました。たくさんのお客さんがきてほしいです。

3年 安全安心?養正の町

画像1
画像2
画像3
ドリームの学習で安全マップを作るために,校区へ出て,危険な場所を見つけに行きました。
今回は地域の方が4名協力して下さいました。
この前,下鴨警察署の方にお聞きした「入りやすくて見えにくい場所」をキーワードに4つの班に分かれて探しに行きました。
校区を歩く中で,いつも何気なく通っている道でも危険がかくれていました。
地域の方から,「ここは,よく子どもが遊んでいるけど人の目が届かないね。」
「両はしが壁になっているから人の目がないよね。」など教えてもらいました。
これから,それぞれの班で見つけてきた情報を交流するための準備に取りかかります。
18日の参観日には,これまで調べてきたことの発表会をします。

1年生 はっぴょうかいのれんしゅうがはじまりました

画像1
 きょうの3じかんめにがくしゅうはっぴょうかいのれんしゅうをしました。まず,だいほんを見ながらセリフのれんしゅうをしたあとにやくごとにれんしゅうをしました。
 うたのれんしゅうやふりつけ,たいいくかんでのれんしゅうなども,これからやっていきます。じぶんのセリフをしっかりとおぼえて,がんばってれんしゅうしていきましょう。

今日の給食 11月16日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ツナとキャベツのソティでした。しめじと生しいたけの入ったシチューでした。きのこのよい香りがしていました。
画像1

5年 エコチャレンジ

画像1画像2
5年生では,3,4時間目にボランティアの方が見え,環境問題について考えました。この学習は,今回が2回目になります。夏休み前の学習を思い出した後,付箋に自分たちの身近な環境問題を出し合いました。その後,付箋をテーマごとに分類し自分たちができることを考えました。音楽室での学習を終え,「おもしろかった。」と言いながら教室に戻ってきました。

6年 外国語活動

画像1画像2
今日は,京都大学の学生とポーランドの方が来校されました。生活化ルームで6年生の子どもたちと一緒に,様々な活動をしました。その中で,ポーランドのマルティナさんに京都のことを紹介するために,京都大学の学生の方にグループに入っていただき話し合いをしました。子どもたちは,お祭りのことや食べ物のことなど自分たちが知っている京都の文化を知らせていました。4時間目終了後には,ランチルームで一緒に給食を食べました。やさしいお兄さんお姉さんとの食事は楽しかったようです。

1年生 かんじのがくしゅうがんばっています。

画像1
画像2
画像3
 5じかんめのこくごのじかんに,かんじカルタをしました。カルタのカードをみんなできょうりょくしてつくり,たのしくゲームをすることができました。
 1ねんせいはかんじがすきな子がおおくて,こくごノートがくしゅうや,かんじテスト,かんじがくしゅうノートなどとてもがんばっています。これからさきも,どんどんあたらしいかんじをがくしゅうしていきます。たのしみながらかんじをおぼえていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp