京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:75
総数:395986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年 安全・安心・養正の町「地域たんけん3」

画像1画像2
 前回の地域探検のときには,「養正の危険なところ」を調べに行きました。今回は「安全な場所・安全にしたい場所」を調べに行きました。地域の方にもお手伝いいただきました。
 安全な場所は「明るい場所」「人通りの多い場所」「広くて見やすい場所」です。24時間空いているようなコンビニや,お店が多く集まる場所などを見つけました。
さらに,もっと,安全な養正の町にするために,地域の方に「見守り隊の家」になっていただき「見守り隊の家ステッカー」をはってもらおうと考えています。たくさんの家にステッカーをはってもらうことで,悪い人達も養正の町に入ってこないんじゃないかと考えました。目標は100件です。地域を回りながら「ここは暗いから,見守り隊の家になってもらいたな。」と,見守り隊になっていただきたい家をたくさん見つけてきました。「110番の家」になっていただくお願いもしました。
次は,自分たちで作ったステッカーをはってもらうお願いに行く予定です。
ステッカーはただ今 制作中です。

今日の給食 2月1日

 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティでした。クリームシチューは,ほくほくとしたじゃがいもとホワイトルーの味がよくあって,とろりとした口あたりでおいしかったです。体も温まりました。ひじきのソティは,人参の赤・コーンの黄・三度豆の緑・ひじきの黒といろどりがきれいでした。
画像1

1年 生活科 冬をたのしく

画像1
画像2
画像3
 きょうの5じかん目の生かつかではいろいろなふゆのあそびをしました。お手だま・あやとり・けんだま・はごいたにこままわし。はごいたやお手だまはほとんどの子がしたことがなかったのですが、それでもすぐにコツをつかんでたのしくあそぶことができました。

3年 とび箱あそび

画像1画像2
とび箱の学習が始まりました。
ねらい1では,今とべるとび方で高い段や距離板を入れてとぶことに挑戦しています。
めあてにしている段がとべたり,距離板が入れられたりすると,とっても嬉しそうです。
友達どうしでアドバイスする姿も見られました。

ねらい2では,新しいとび方にチャレンジです。
「首はねとび」のように,ちょっと難しい技にも挑戦している子もいます。
「あとちょっとや。次は絶対とぶ!」「次のめあては何にしようかな。」と,次の時間に向けて意欲的です。

今日の給食 1月31日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープでした。プリプリ中華いためはとても人気のある献立です。にんにくやごま油,トウバンジャンの味が鶏肉・しいたけ・たけのこなどの材料とよくあっています。香りもよく食欲をそそります。とうふと青菜のスープは,小松菜の色がとてもきれいでした。
画像1

漢字検定

1月29日(土)漢字検定を行いました。1年生から6年生まで55人の児童がそれぞれ目標とする級にチャレンジしました。どの児童も練習の成果を発揮でき合格できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

うみのがくたい

画像1
画像2
画像3
「うみのがくたい」という絵本を読んで,海をイメージして魚をいっぱいえがきました。和紙を水でぬらして自分の好きな色をぬっていきかわかしました。その色の付いた和紙をちぎっていって魚を作りました。仕上げには,がくたいでつかった楽器をいっぱい作って完成させたいと思っています。

今日の給食 1月28日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばの竜田あげ・紅白なます・みそ汁でした。今日は,金時人参を使った紅白なますでした。また,給食ではじめて「せり」を使いました。せりは,春の七草のひとつです。みそ汁のうきみとして入れました。せりの香や味を楽しみながら食べました。せりをはじめて食べた・・・という児童もいました。
画像1

今日の給食 1月27日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・カレー・小松菜のソティでした。
玄米ごはん・カレー・小松菜のソティともどの学年も,気持ちが良いくらいきれいに食べていました。手作りのルーでよく煮込んであり,おいしいカレーでした。
画像1

今日の給食 1月26日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・他人煮・もやしの煮びたしでした。今日は牛肉と卵を使っているので,親子煮ではなく「他人煮」でした。三つ葉が入っていました。給食では1月から3月の間しか三つ葉を使うことができません。いろどりもきれいでした
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp