京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:158
総数:554503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4日目 歩くスキー(5年 花背山の家)

画像1画像2画像3
小学校の宿泊学習では,最長の4日目を迎えました。夜は,ぐっすりと眠れているようです。午前中の活動は,歩くスキー(ゴシ谷コース)です。2回目になるので,みんな前よりは,おもいきってすべっていたようです。ゴシ谷コースをすべり終えた子どもたちは,山の家グランドの急傾斜をすべり降りることに挑戦していました。

3日目 もちつき (5年 花背山の家)

 みんなで協力してついたおもち。おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

3日目 パックドッグ (5年 花背山の家)

 3日目の昼食はパックドッグ。パンに切れ目を入れ,炒めたキャベツとウィンナーをはさみ,パンをアルミホイルでていねいに包みます。それを牛乳パックにつめ,火をつけます。パックが燃え尽きたら出来上がりです。ケチャップをかけていただきました。手が冷たくて苦戦する姿も見られましたが,みんなで協力して調理することができました。
画像1画像2

3日目 雪遊び(2)  (5年 花背山の家]

 たっぷりの積もった雪でおもいっきり楽しんでいます。協力して,何かを作っているグループも…。 
画像1画像2画像3

3日目 朝食&雪遊び(1) (花背山の家)

 花背山の家での宿泊学習も,3日目の朝を迎えました。今日のめあては,「協力」です。そろそろ班の仲間との絆も深まり,これまで以上に充実した活動ができるようになってきた頃だと思います。
 さて,子どもたちは,元気に朝食を食べて,午前中のメインとなる活動「雪遊び」をしています。みんなとっても楽しく活動しています。
画像1画像2

2日目 家族への思いをこめて(5年 花背山の家)

画像1
 研修室でウッドはがき制作中です。どうぞお楽しみに!



2日目 夕食タイム(5年花背山の家)

画像1
 今日のメインの活動を終え,入浴を済ませた後,食堂で夕食をとりました。みんなまだまだ食用旺盛でもりもり食べていました。
 この後は,「家族への手紙」をウッドはがきに書く活動などをする予定です。

2日目 ゴシ谷最高!(5年 花背山の家)

 午前中にグランドで基本的な歩くスキーを練習した子どもたち。昼食後は,本日のめあてである「工夫」の中心的な活動であるゴシ谷での歩くスキーに挑戦しています。午前中に練習したことを生かしながら,前の人とぶつからないように気をつけて,楽しく滑っています。
画像1画像2

2日目 昼食タイム(5年 花背山の家)

学校では,午前中雪が降っていましたが,山の家は現在快晴です。
 今日の昼食は,ラーメンかマーボー丼のどちらかを選択するというメニューでした。みんな,おいしくいただきました。

画像1画像2

2日目 歩くスキー(5年 花背山の家)

今日のめあては「工夫」です。子どもたちは,3校合同の朝の集いの後,朝食をとり,グランドへと出かけました。午前中は,ここで歩くスキーを体験します。深い雪に初めのうちは悪戦苦闘していましたが,だんだん慣れて気持ちよく歩く姿が見られるようになって来ました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 身体計測6年 第11回委員会活動(最終)
3/8 身体計測4年 放課後まなび教室
3/9 身体計測5年
3/10 みなみタイム(6年)安心安全感謝のつどい(9:00〜) 銀行振替日 放課後まなび教室
3/11 6年生を送る会(1・2校時) 6年生狂言見学(午後 京都観世会館) 放課後まなび教室
3/12 体育館ワックスがけ(PTA)
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp