|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523949 | 
| 4年 自由研究発表会
 夏休みに取り組んだ自由研究を、簡単にクラスのみんなに プレゼンをしました。友だちの自由研究の内容を聞くことで 初めて知ることもたくさんあったようでした。 満足のいく発表ができたかな?   4年 ひさしぶりの全員あそび!
 夏休みが明けて初めての全員あそびをしました。 一発目に、あそび係さんが企画してくれたあそびは リレー! たくさん汗をかきかき、子どもたちが元気に 走り回る姿が運動場にもどって来ました!   島田児童公園に行きました。   おさらすべり台が大人気でした。 みんなで使う公園をずっときれいにしていこうと みんなで考えました。 授業再開!  夏休みはよい思い出がたくさんできたかな? また今日から学校生活を思いっきり 楽しんでいってほしいと思います。 4年 授業再開!   さっそく、国語の学習をしました。元気に音読をする声が 教室に響いていました。 4年 夏休み登校日&学習会
 夏休みに入っていますが、プールやら部活動やらで 何かと学校に来る機会も多い子どもたち。4年生でも 夏休みの家庭学習に取り組む学習会に参加する勉強好き(?) の子どもたちの姿が見られます。 また、先日に予定されていた学級登校日では、久しぶりに 友だちと会い、うれしそうな表情も見られました。日焼けが 夏休みを十分に満喫している証となっている子もいましたよ。 自主学習に取り組んだ後は、レクリエーションを楽しんで帰 りました。    オクラ・ホウセンカの花が咲いて実ができてきました。   8月3日登校日
8月3日(火)6月に植えたダイズ(枝豆)の収穫に行きました。地域の大橋さんに協力していただいて,種から育ててきたものでした。畑に植えたときからずっと見ていなかったダイズが大きな葉と実をつけていたことに,子ども達はとても驚いていました。土から抜くときには一人の力ではできないので,お友達と2人1組になって力を合わせて収穫していました。夏の暑い日ではありましたが,とてもいい経験ができたのではないかと思います。    4年 水を大切に使おう
 社会の学習で、私たちが使っている水について知りました。 多くの人の努力や苦労があってこそ、初めて安全な水を使う ことができる。そんな水を守るために、私たちができること は何かな? ただ今、「水のむだづかいはやめよう」「川や湖をきれいに」 などなどのメッセージをこめたポスターを作成中です。   4年 きらきら学習発表会
 みさきの家での活動について、たくさんの人が聞く中、 しっかりと発表することができました。緊張した人も たくさんいたようですが、終わった後は清々しい気分に なっていました。 聞いてくれた人からも、たくさんの質問や意見が出て 発表している方としては、うれしい限りでした。   | 
 | |||||||||||||||