京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:427899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ユニセフ募金

画像1
 1月14日(金),ユニセフ募金最終日です。
 さて,いくら集まったでしょうか・・・
   1日目  1,488円
   2日目  6,254円
   3日目  5,471円
   4日目  4,411円
  ★ 合計 17,624円
 ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。寒い中,お世話をしてくれた児童会の子どもたち,ご苦労様でした。

給食後の歯みがき

画像1画像2
 新年を迎え、後期2が始まりました。
厳しい寒さが続いていますが、給食も始まり、子どもたちは元気に過ごしています。給食のあと、1年生が歯をみがいているところを見かけたので、撮らせてもらいました。
 毎日の積み重ねが、「歯を大切にする」ことにつながっていきます。今日は二人だけでしたが、たくさんの子どもたちが歯みがきを続けていってくれることを願っています。  

今月の詩

画像1
 北校舎西階段の踊り場の掲示板には,毎月,国語の教科書から,詩を紹介しています。
 今月は,4年生(下)の教科書から「はばたき」という詩です。声に出して読んでみてください。

  はばたき
 
 白鳥のやって来た空から,
 ふわりふわりとまい下りてくるのは,
 あれは雪ではなくて,
 たくさんの白鳥のはばたきから
 飛び散ってくる,
 小さな羽ではないのでしょうか。

学校天体観望会

画像1
画像2
画像3
 1月12日(水),待ちに待った天体観望会の日です。何日も前から気になる天気予報。残念ながら夕方から天気が崩れ,雪になるかもとの予報でしたが,うれしいことに晴れています。
 いよいよ体育館で,科学センターの方の天体のお話が始まりました。すると,あんなにいいお天気だったのに,予報どおり雲が・・・。ところが!観望を始めてしばらくしたら,空を覆っていた雲がどんどん流れ,気がつくとすばらしい夜空に。月も昴も望遠鏡のレンズの中で美しく輝いていました。
 本当に素敵な観望会の夜空でした。

ユニセフ募金2日目

画像1画像2
 1月12日(水),ユニセフ募金2日目です。
 今朝の気温も昨日と同じ0度,今日も寒い朝です。でも児童会の子どもたちは早くから登校して募金箱の準備をしていました。
 さて,今日は,いくら集まるでしょうか・・・なんと!6,254円でした。
 明日もよろしく。

ふわふわだこ

画像1画像2
 図画工作の時間に、「ふわふわだこ」を作りました。
浮羽ペーパー(発泡スチロールを薄くのばしたようなもの)に子どもたちが思い思いの絵を描いて、それにすずらんテープを貼り、糸をつけるだけの簡単なものです。
 今年の干支のうさぎを描いた子も多く、新年らしい凧ができあがりました。早速、作った凧で凧揚げをして遊びました。
 この凧は、持って歩くだけでもうまく揚げることができるので、どの子もとても楽しそうに凧揚げを楽しんでいました。

ユニセフ募金

画像1画像2
 1月11日(火)。
「ユニセフ募金をおねがいしまあす!」
今朝の気温は0度,寒い朝になりましたが,校門では,児童会の子どもたちの声が響いています。
 1日目の今日は1,488円集まりました。明日はどうでしょうか?
 ユニセフ募金は14日(金)まで行っています。
 

新春子供大会no.2

画像1画像2画像3
 その後は,お待ちかねのお餅つきと昔遊びです。
 体育館の横では,次々と蒸し上がってくるもち米を,景気よく杵と臼でつく音が響いています。できたてのきな粉もちと安倍川もちを,みんなおいしそうにほおばっていました。
 運動場では,凧揚げ,羽根つき,こま回し,福笑い・・・地域の方に教わりながら,思い思いに昔遊びに挑戦していました。
 風もなく,絶好のお天気に恵まれた,新春子供大会となりました。

新春子供大会no.1

画像1画像2画像3
 1月9日(日),少年補導主催の新春子供大会が行われました。
 今年の子供大会は,朱雀中学校の吹奏楽部の演奏でにぎやかに幕を開けました。
 開会式の後は恒例の風船飛ばしです。風がなかったので,どこまでもどこまでもまっすぐ上に上がっていく風船をしばらくみんなで見上げていました。今年はどこまで飛んでいくでしょうか?返事が来るといいね。 
 続いて,バトントワリングの子どもたち。寒い中おへそを出した衣装でダイナミックな演技を披露し,オープニングを盛り上げてくれました。

新春子供大会の準備

画像1
 1月8日(土),午前10時。明日の新春子供大会の準備が始まりました。
 運動場では,餅つきに使う道具を出したり洗ったり。校舎の中では,風船揚げに使うボンベが用意されていました。寒い中本当にご苦労様でした。
 朱中のブラスバンドの演奏やバトントワリングの演技も予定されています。明日が,とても楽しみです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp