京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:44
総数:428584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

「ことばときこえの教室」について学習しました

画像1画像2
 6月24日に「ことばときこえの教室」へ行きました。そこで,「ことばときこえの教室」の寺田先生に,普段何気なく使っている「ことば」や「きこえ」の大切さや,「ことばときこえの教室」はどんな教室なのかを教えていただきました。
 先生から出されたなぞなぞをといてから,その答えの説明を聞くと,「ああ〜なるほど。」と答の訳がわかり,言葉を通して周りの人と心が通じ合うと楽しくなることを実感しました。
 また,視力検査のカードを見て,口を開けて印(C)の開いている方へ舌を動かして伸ばす,舌の体操もしました。舌は,筋肉を鍛えることも大事なことだと分かりました。
 体験を通して,話す・聞くの大切さを学んだ子どもたち。「ことば」を大切に,みんなとコミュニケーションを深めていってほしいと思います。

ケータイ教室

画像1画像2
 6月25日(金),6年生を対象にケータイ教室を行いました。
 携帯電話は私達の生活に広がり,機能やサービスはますます進化し,電話としてだけでなく,メール,インターネット,カメラなどがついた「ケータイ」として,生活のさまざまな場面で簡単・便利に使われています。けれど,その一方で,携帯電話をきっかとしたトラブルや犯罪に小学生が巻き込まれる事件も増えています。
 今日は,「ケータイ教室」として,ケータイの正しい使い方やマナーについて学びました。ケータイを持つことになったときは,家族でケータイを使うルールについてしっかりと話し合いましょう。

朱七ホールオープニングセレモニー

画像1
画像2
画像3
 6月24日(木),北校舎4階西端の資料室だった部屋が,学年で集会ができるミニホールに生まれ変わりました。名前は『朱七ホール』です。それを記念して,今日4年生がオープニングセレモニーを行いました。
 実は,春から各学年にある活動ルームを有効利用しようと,特別教室の再編成を行っています。まず,生活科ルームを別の部屋に移し,PTAがより活動しやすいように専用の部屋を新たに作りました。次に取りかかったのが,物置のようになっている資料室です。ものすごい量の資料を隣の昔の道具室に移し,いらないものを整理して,何もないホールにしたのです。そして出来上がったのが,『朱七ホール』です。その大変な作業を掃除時間に毎日手伝ってくれたのが4年生でした。うれしかったことは,どんなに大変な作業もいやな顔せずに本当に楽しそうに手伝ってくれたことです。なんて気持ちのよい子どもたちでしょう!ですからこのホールのオープニングは,どうしても4年生の子どもたちと祝いたい,そう思っていました。そこで遊び係が中心になって計画を立て,今日の日を迎えることができました。
 みんなで歌たった歌には,子どもたちの満足感がいっぱい溢れていました。ゲームも楽しく盛り上がり,時間はあっという間に過ぎていきました。
おわりの言葉「ぼく達が頑張ったことが役に立ったことがうれしいです。学校のみんながこのホールでいろいろな活動をするようになったらいいなと思います。」
 きっとそんな素敵なホールになることでしょう。

水泳学習

画像1画像2
 6月24日(木),水泳学習3日目は絶好のプール日和となりました。先週は膝くらいの浅いプールで水遊びでしたが,今週からはおへそ辺りまでと深くなりました。1年生大丈夫かな・・・心配はいりませんでした。みんな水を怖がることなく,どんどん進んでいきます。2年生はさすがです。みんな顔をつけて,泳ぐ練習です。
 これで,今週無事全学年プールに入ることができました。今年は順調な滑り出しです。この季節にしかできない学習を,思う存分楽しんで欲しいと思います。
 

水泳学習

画像1画像2
 6月23日(水),今日のプールは3・4年生です。
 昨日から降り続く雨で,1時間目からのプールを諦めた4年生。
でも,中間休みには雨も上がり,3年生は入ることに!ちょっと寒いけど,うれしいうれしい3年生です。
「いいなあ・・・。」
ところが,諦めるのはまだ早い!5・6時間目にプールが空いていたのです!
「ヤッターっ!」
なんと途中で雨が降り出したけど,プールには入れたからそれだけで大満足。
 水泳学習第2日目も無事終わりました。
 明日は深い水位になって初めての1・2年生。さて,明日のお天気はどうでしょう。
 

水泳学習開始

画像1画像2
 6月22日(火),いよいよ今日から水泳学習が始まりました。
 初日の今日は,6年生と5年生でした。6年生の学習が始まってすぐに激しい雨が降ってきましたが,そんなことではやめられません。子どもたちの思いが通じたのでしょうか。しばらくすると雨が上がり,5年生が入る頃には,薄日も差して来ました。まだちょっと冷たいけど,子どもたちは,久しぶりのプールの水の感触を存分に楽しんでいるようでした。
 明日は3・4年生です。お天気大丈夫かな・・・?

日曜参観

画像1画像2画像3
 6月20日(日),日曜参観を行いました。 蒸し暑い日となりましたが,たくさんの方の参観がありました。
 1・2時間目の授業参観では,普段と違う雰囲気の中,子どもたちも緊張気味。でも,やっぱりうれしそう。休み時間に両親に駆け寄る姿等を目にすると,子どもたちの気持ちがが伝わってきます。
 3・4時間目には演劇鑑賞会を行いました。年老いたライオンの最後の姿を子どもたちはどんなふうに感じたでしょうか。お家でも話題にしていただけるとうれしいです。
 休みの日にもかかわらず,ご参観いただいた皆様,ありがとうございました。

金魚の赤ちゃんは今…

画像1画像2
 確かに,金魚の赤ちゃんに色がついてきました。ひいき目ではありません。その数も,少しずつ増えてきています。そして,その色の変化に合わせるかのように,水槽をのぞきこむ子ども達も増えてきました。うれしいことです。

図書館コーナー

画像1画像2画像3
 読書週間最終日は,図書館の掲示板を紹介します。
 この掲示板では,毎月季節に合わせて,本の紹介をしています。今月は,梅雨なので『カエル』にちなんだ本を集めてみました。その他,「5月の人気図書ランキング」や「読書賞(たくさん本を読んだ人)」の数,「読書の木」,「読書クイズ」などのコーナーがあります。
 一人でも多くの子どもたちが,1冊でも多くの本を手にするようになることを願っています。 
 北校舎東階段1階から2階の間の踊り場にあります。ぜひ,この掲示板にも足を運んでみてください。

校長室で 今…(4)の答は

画像1画像2
 答は,「セイロンベンケイソウ」です。この植物は,葉の周りのくびれた所に不定芽(小さな芽)がつき,仲間を増やしていきます。ですから、この植物にぴったりの名前として「はからめ(葉から芽)」というのがあります。
 葉を,水の入った皿に浸けておくと,子どもの芽が出てきて成長していきます。いつ,どのようにして芽が出てくるのか,観察が楽しくなってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp