京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up18
昨日:1480
総数:628684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・公立高校入試に向けて事前指導実施

明日の公立高校入試に向けて、3月3日5限、梅津中では事前指導がありました。私立高校の時と同様、まず校長先生からの激励の後、学年主任の長谷川先生からも激励並びに明日以降の予定について説明があり、その後各高校別に明日の諸注意が行われました。前回ほどの緊張感はありませんでしたが、明日は頑張って下さい。

○学年主任の話から…
・今日で授業がすべて終わりましたが、卒業はまだ先です。テスト後もしっかり学校生 活を送るように。
・インフルエンザ等にかかることもなく健康面はしっかり管理できたことは良かった。
・明後日以降は、何もかもが最後の…になるので、しっかり行動してほしい。
・今日まで私学が終わってからも、公立入試がある人たちのため、良く協力出来た。
・明日何かあればすぐに学校へ連絡すること。(7時から待機します)

○校長先生の話から…
・迷いは捨てて、根性を見せよ!
・自分を信じて、格好をかまわず、がむしゃらに!
・届かないものと諦めず、決めた道をまっすぐ進もう!
・結果に言い訳しない、弱音をはかない、夢にしがみついてでも手に入れよう!
  You can do it!
画像1
画像2
画像3

梅津中・1,2年性教育学活実施

画像1
3月2日、梅津中の1,2年性教育学活が実施されました。
1年では、「貴重な命を感じよう!、男性・女性を理解しよう!」をテーマに、
2年生では、「異性との関わり・男女交際」をテーマに、
各学年、クラスとも工夫をこらした授業が行われました。
何億分の1の確率で、奇跡として誕生したこの命を大切にするためにも、これからも『性』については真剣に考え、性に対する倫理観と共に、生命の誕生、命の尊さについても真剣に考えていきましょう。

参考【豆知識】
男女マーク♂、♀の由来
このマークは1753年、スウェーデンの植物学者リンネが考えだしたもので、このマークは西洋占星術がもとになっており、「♂」は火星、「♀」は金星を示します。
火星の神様は、ギリシア神話にも出てくる神マルス、金星の神様は美の女神ヴィーナスです。
この二人が、男性と女性のシンボルとして採用され、マルスは戦闘を司る軍神で、手には槍と楯を持っており、「♂」はこの槍と楯を合体させ記号化したものだと言われています。
ヴィーナスは「美」の神様なので、いつも手には鏡を持っており、これが「♀」と記号化されたのとされています。

梅津中・6,7組近隣校交流会参加

画像1画像2画像3
3月2日、梅津中の6,7組は、太秦中で行われた「3年生のお別れ会」を兼ねた、近隣校交流会に参加しました。
調理実習や、ゲームなどを各校一緒にやるなど、最初は少し緊張気味でしたが、時間と共に緊張もほぐれ、楽しい一時が過ごせました。

太秦中をはじめ、近隣校の皆さんありがとうございました。又来年を楽しみにしています。よろしく!
6,7組一同。

梅津中・新入生部活見学会雨天により中止

画像1画像2画像3
梅津中、本日の新入生部活見学会並びに生徒会オリエンテーションは残念ながら雨天のため中止となりました。生徒会オリエンテーションは入学後、新入生歓迎会で実施いたします。生徒会の皆さん、準備ご苦労様でした。

梅津中・3年生に贈る言葉

画像1
今月の学校だよりの最後に、教職員より3年生に卒業式を前に「贈る言葉」が掲載されました。紹介します。

「マザーテレサ」は人生について次のように言っています。
人生は神秘  
   そのことを知りなさい
人生は悲しみ 
   それを乗り越えなさい
人生は冒険  
   大胆に挑(いど)みなさい
人生は幸運  
   その幸運を本物にしなさい
人生は人生  
   立ち向かいなさい
  ーマザーテレサー

梅津中・土曜学習会ファイナル

画像1
26日(土)、今年度最後の土曜学習会が行われました。生徒諸君も先生方も最後とあって気合いは入った学習会となりました。やっと土曜学習会も定着してきたようです。各教科の先生も工夫をこらし、少しでも力を付けてもらおうと必死です。来年はさらに充実した学習会にしたいと考えています。地域の方々のご協力をお願いします。

梅津中・3年生「卒業生を送る会」に向け猛練習中

画像1画像2
梅津中では3年生自らが、「卒業生を送る会」に向け猛練習を行っています。在校生へ残すメッセージとして送る会を立派なものにしようという思いだと思います。在校生もその準備にかかっていますが、思いがそうやって引き継がれて行くことが伝統に繋がるのだと思います。

本日で1,2年生の定期テスト終了。毎日7時30分頃から頑張って学校で自主勉強していた人も多く見かけました。その行いは、その気持ちは、すぐにではないかと思いますが、必ずや報われる日が来るはずです。これからも頑張るように!応援してるぞ!!

梅津中・学校保健委員会実施

画像1
本日、梅津中学校では学校保健委員会を実施しました。参加者は校長、教頭、本校の学校医の先生方をはじめ、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、及びPTA会長、PTA副会長、保体委員長、保体副委員長の皆さん、学校からは生徒指導部長、安全主任、保健主事、、養護教諭が参加しました。(都合により欠席者もありましたが)学校医の先生からのご講演を拝聴し有意義な会となりました。今回は「成長期のスポーツ障害」をテーマにご講演があり、最後は本校の定期健康診断の結果について養護教諭から説明がありました。皆さんありがとうございました。

梅津中・単位地生連年度末総会実施

画像1
昨日22日PM7:00〜梅津中において平成22年度梅津地域単位地生連年度末総会が実施されました。今年度を振り返り、課題や次年度への申し送り事項などについて話し合われました。1年間役員の皆様本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。写真はその時の様子です。

梅津中・1.2年明日から定期テスト開始

画像1
明日、23日から1,2年生の今年度最後の定期テストが始まります。
みんな一年の締めくくりです。頑張るように!
放課後勉強会もみんな頑張っています。

テスト時間割(予鈴は通常どおり8:25です。8:45テスト開始)
1年
23日
1限技家、2限英語、3限国語、部活・給食なし、下校11:40
24日
1限理科、2限美術、3限保体、部活・給食なし、下校11:40
25日
1限社会、2限音楽、3限数学、4限学活、部活なし、給食有り、下校13:00

2年
23日
1限国語、2限技家、3限英語、部活・給食なし、下校11:40
24日
1限理科、2限保体、3限美術、部活・給食なし、下校11:40
25日
1限社会、2限数学、3限音楽、4限学活、部活なし、給食有り、下校13:00

健闘を祈ります!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 服装相談日
経理の日
3/8 5限授業参観(1・2年)
球技大会(3年)
3/10 校外学習(3年)
PTA
3/8 PTA総会
生徒会
3/11 3年生を送る会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp