京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up183
昨日:689
総数:834435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

本日(1月28日)支部研究発表会

『西京東支部 研究発表会』

研究主題
 「自ら考え思いを伝え合う,心豊かな子」の育成
   〜国語科の話し合い活動を中心にして〜

平成23年1月28日(金) 
受付:午後1時45分〜2時

*公開授業:午後2時〜2時45分
*研究協議:午後3時〜5時

公開授業は,保護者の方もご参観ください。

外国語活動

6年生はトニー先生とアルファベットの学習をしました。
アルファベットをランダムに書き並べて,出てきたものにチェックしながらビンゴゲームを楽しみました。
来年度からは,教科としての「外国語活動」が5,6年生で週1時間新設されます。
画像1

なわとびでリレー

今日もうっすらと雪が積もるような寒い日ですが,子どもたちは元気です。
6年の体育では,なわとびでリレーをしました。
みんなではげまし合って,長い距離を駅伝のように「たすき」ならぬ「なわとび」をつないでいきました。
画像1
画像2

持久走大会に向けての試走

持久走では,タイムや順位にこだわらず,自分のめあてを決めて無理なく長い距離を走りきり,心肺機能を高めることを目標としています。
体育の授業や中間マラソン等で練習を重ねていますが,実際のコースの「試走」も各学年で行います。
今日は,1,2年が一緒に行きました。
頑張って長い距離を走りきったことを認め合いました。

画像1
画像2

七輪を使って

3年生は社会で昔のくらしについて学習しています。先週は2組と3組,今週は1組と4組が,実際に七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。
火おこしに苦労しながらも,焼きあがったお餅に「おいしい,おいしい。」と歓声を上げていました。
画像1
画像2

クラブ活動最終日

ゲートボールクラブは,地域の方々に大変お世話になりました。
おかげさまで子どもたちは上手になってきました。
今年度のクラブ活動は今日が最終日です。
最後のまとめをして終わります。

画像1
画像2

児童集会とフレンドリータイム

1月24日(月)1校時の児童集会で,「フレンドリータイムで何をして遊ぶか」について,たてわりグループで相談しました。
中間やすみは,割り当て場所に行って,グループで遊びました。
運動場では,おにごっこをして遊んでいるグループもありました。
画像1
画像2

土曜学習(読書教室)

土曜学習恒例となりました,絵本サークル「本のたね」のお母さん方による読書教室を開いていただきました。語り,読み聞かせ,紙芝居,ブラックパネルシアターと内容も盛りだくさんで,参加した子どもたちや保護者の方も楽しいひと時を過ごすことができました。最後に,色紙でコースターを作ってお土産としてもって帰りました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会と半日入学のお知らせ

新1年生の保護者の方には,以前に配布物にてお知らせしておりますが,日が近くなりましたので,再度お知らせいたします。今からご予定をお願いいたします。

<入学説明会・半日入学>
*平成23年2月9日(水) 
*受付:午後1時45分〜2時5分(体育館にて)
*持ち物・・筆記用具(保護者)
      上履き,下靴を入れる袋(就学児童・保護者とも)

・なお,自動車でのご来校及び周辺道路での駐車はご遠慮ください。
・やむなく,参加できない場合は,学校に連絡をお願いします。
・終了後,学用品や体育の服の販売もあります。

      

自由参観日2

画像1
1年生は,毎年「自由観日」の日に,地域の方に来ていただいて「昔遊び」を教えていただいています。地域の方とのふれあい活動を通じて,地域への愛着を深めてくれることを願っています。「昔遊び」を教えていただいた後は,1年生の教室で一緒に給食を食べていただきます。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なかよしの日(1年間をふり返ろう),なわとび運動最終日
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp