京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:114
総数:836484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年科学センター学習 1

2月15日(火),4年生(終日)と6年生(午前)は「青少年科学センター」で学習しています。
4年生は,まず,展示学習のオリエンテーションで,化石についてのクイズに挑戦しました。その後,実際に展示を見て答え合わせをします。
画像1

「Kyoto演劇フェスティバル」に参加

2月12日(土),京都府立文化芸術会館で行われた「Kyoto演劇フェスティバル」(児童青少年の部)に,本校の「子ども文化部」の子どもたちが参加しました。
みんなで劇遊びをする中から生まれた即興劇をもとに作り上げた『黒いトランクの中から・・・』という題名の劇をしました。
緊張しましたが,日頃の活動の成果を大きな舞台で披露できたことは,子どもたちにとって大変貴重な財産となりました。
多くの皆さんに応援をいただき,ありがとうございました。


画像1

校内造形展の準備

15日,16日の「校内造形展」の準備が中間休みから始まりました。
教職員で幕張りや展示場所の準備を行い,5校時に作品ならべをします。
今年度はどんな力作が展示されるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

天体観望会 中止

本日の「天体観望会」は,残念ながら曇天のため「中止」とさせていただきます。

ほって刷って

北校舎の1階から2階へ行く階段の途中に5年生の版画が掲示してあります。
白黒の対比や刷りの効果を考えながら丁寧に仕上げた作品です。
他学年の子どもたちも「上手やなあ。」と言いながらいつも通っているようです。
画像1
画像2
画像3

お手伝いはお任せあれ!

今日は午後から新1年生の入学説明会と半日入学があります。その準備のため,6年生が会場設営のお手伝いをしてくれました。いつもながら頼もしい6年生です。
画像1
画像2

持久走大会 2

画像1
上:中学年ゴール間近の様子です。4kmを走りきりました。

下:高学年のスタートです。やはり,たくましいです。5kmに挑戦です。
画像2

持久走大会 1

絶好の持久走日和となり,予定通り9時45分に低学年がスタートしました。これまでの練習の成果を発揮すべく,元気いっぱい走り出しました。
この後,中学年は10時25分,高学年は11時5分にスタート予定です。
画像1

作文発表会(1年)

2月7日,1年生は,地域の方々といっしょに体験した「むかしあそび」についての作文を発表しました。
「こまがうまく回ってうれしかったこと」や「しめなわづくりがむずかしかったけれど,地域の方に何度も教えていただいて最後までがんばったこと」などを全校のみんなに伝えました。
また,他学年からの質問にも上手に答えることができました。



画像1
画像2

大文字駅伝大会 1

2月6日(日)。待ちに待った「第25回 京都市小学生大文字駅伝大会」の日。
早朝より,大会役員が京都会館に集合しました。
競技役員,中継所,走路員,自主整理員等合わせて600名あまりの人たちが関わり,この大会が成り立っています。
PTA,地域の方々も役員や応援等,多数参加していただき,本校の教職員も多数参加しました。
役員受付を通り,京都会館の中へ。
その後,子どもたちは各区間ごとに京都会館第一ホールの舞台で会場の声援を受けて,それぞれのポイントへ出発して行きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なかよしの日(1年間をふり返ろう),なわとび運動最終日
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp