京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:114
総数:836439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

フレンドリーラリー7

「みんなでじゃんけん」
じゃんけんで何を出すか班で相談し,担当者とじゃんけんを2回します。勝ち負けで点数が決まります。

画像1

フレンドリーラリー8

「ステレオゲーム」
グループの中の3人が同時に1文字ずつ大声で言い,聞いている子たちが3文字の答えを当てます。
画像1

フレンドリーラリー9

「大なわ」
高学年の子がなわを回し,他学年の子が一緒にとびます。30秒以内に連続10回とぶことを目指します。
画像1

フレンドリーラリー10

「名前当て」ゴール地点(体育館)
担当者が指名した子の名前をリーダーが答えます。全員の名前が答えられることを目指します。
結果発表は後日行われます。
画像1

就学時健康診断

来年の4月に入学予定の新1年生のお世話をしてくれているのは,5年生です。まるで本当の弟や妹に対するように,やさしく接している姿は見ていて大変ほほえましいです。来年度は,最高学年の6年生として新1年生をしっかりと迎えてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食の献立に「かやくうどん」があります。子どもたちに大人気のメニューです。のびにくい麺を大きな釜で茹で上げて作ります。人気メニューの日は,教室は子どもたちの笑顔であふれます。

パスゲーム(バスケットボール型)

2年生は体育で「パスゲーム」の練習をしています。
上手にパスしながらゴール係の子に渡せば点数が入ります。
ルールを守ってみんなと仲良く楽しんでいます。
画像1

桂中学校のオープンスクールへ

11月26日,23年度桂中学校入学生徒及び保護者対象の説明会と体験学習があり,本校と桂小学校と桂徳小学校の6年生が参加しました。
最初に体育館に集合したときには,誰もがきちんとした姿勢で座り,指示されなくても静かに待つことができました。指示や注意を受けなくても,自分で考えて的確な行動をする態度は,中学校でも続けていってほしいと思いました。
体験授業もそれぞれが興味をもって一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

「やきいも大会」2

画像1
画像2
画像3
来ていただいた方に歌や踊りを見てもらうなど,一緒に楽しい時間を過ごした後,芝生広場でアツアツの焼き芋をおいしく頂きました。

「やきいも大会」

2年生は,学校運営協議会の「ふれあい体験活動部会」の方々お世話になり,「やきいも大会」を行いました。
まず,先日収穫したサツマイモをアルミホイルに包んでやきいもの準備をしました。
上手に焼けるかな。楽しみです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なかよしの日(1年間をふり返ろう),なわとび運動最終日
3/7 朝会,委員会
3/9 トイレ清掃
3/10 銀行振替日,6年生を送る会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp