京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:660407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練 〜1.17を思い出して〜

画像1画像2
京都に大きな地震(震度6)がおこって,学校の給食室より出火したことを想定して,避難訓練を行いました。子どもたちは,真剣に取り組んでいました。その後の消防署の方々による「救出訓練」や「放水訓練」を見学しました。今日は,訓練でしたが十数前の「阪神・淡路大震災」のことを知っておられる方は,ぜひその時のことを話していただけたらと思います。
金曜日の給食メニューにも「すいとん」が入ります。

給食の献立

画像1
あけましておめでとうございます。
給食の献立にも,正月にちなんだ「たたきごぼう」「紅白なます」「ごまめ」
「雑煮風みそ汁」「煮しめ」などを取り入れていますので,ぜひこどもたちの
感想なども聞いてください。

今日の給食のメニューは,・小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ
・ほうれん草のソティ・チーズ。特にスパゲティは,子どもたちの人気のメニューです。

給食調理員さん手作りの正月の飾りもあります。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今日は子どもたちの笑顔を見て担任一同うれしく思いました。
早速、百人一首大会!!
この日のためにおうちで練習してきた子や覚えてきた子がいました。
少しずつやり方も分かり、札が少なくなってくると慣れてきたせいもあり
白熱しました。
最後は、グループで坊主めくり!知らない児童にも教えあいながら楽しく遊べました。

農家の方にインタビュー!

12月20日(月)
先日,畑の見学をさせていただいた農家の方に,今回は学校に来ていただき,インタビューをさせていただきました。
「農業をしていて楽しいこと・うれしいことは何ですか」「育てやすい野菜,育てにくい野菜は何ですか」「1番いそがしい時期はいつですか」などなど…
たくさんの質問に答えていただきました。
やはり旬の野菜が育てやすく味もよいということが分かりました。
また,農家の仕事は年中いそがしく,休みがないということも分かりました。
野菜を育てて大きくするには本当にたくさんの苦労があるのですね。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4校交流会〜クリスマス会をしよう〜

画像1
画像2
画像3
梅津、南太秦、太秦、梅津北小の4校の育成学級で交流会をしました。

今回はクリスマス会です☆

歌をうたったり、ビンゴゲームをしたり、パネルシアターを見たり、とっても楽しい会になりました!!

そして最後にはサプライズでみんなの大好きなあの人が・・・

農家でつくられるもの パート2

使っておられるトラクターにも座らせてもらって,大満足の子どもたちです。
広い畑なので,いろいろな道具を使って作業されているのですね。
画像1
画像2
画像3

農家でつくられるもの

12月16日(木)
社会の学習で,農家の仕事について学習しています。
校区で農業をされている方に,畑の見学をさせていただきました。
いろいろな野菜を作っておられてびっくりしました。
どれも大きく育ってとってもおいしそうです。
ビニルハウスや直売所も見せていただき,よい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

フェスティバルに招待されたよ!

画像1
画像2
画像3
2年生のフェスティバルに招待されました☆

たくさんのお店で買い物したり、楽しいゲームやさんで遊びました!

みんなとっても楽しかったようです!

わたしたちのからだ

 理科の「わたしたちのからだを調べよう」の学習で骨のことについて、保健室で永井先生に教えていただきました。骨の模型やレントゲン写真を見ながら,骨の数や形、成長などについて詳しく教えていただきました。子供も興味をもって学習することができました。
画像1

秋から冬に・・・

画像1
画像2
季節の変化にともない、教室の窓の飾りもみんなで変えました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp