京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:75
総数:457647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

社会見学

画像1
画像2
画像3
 1月14日(金)に社会見学に行きました。
校区にある工場見学ということで,3年生が今日は二ヶ所に分かれて見学に行きました。夏山染工(蒸工場)とその近くの染め工場に行きました。

巨匠展作品つくり

画像1
画像2
画像3
 今日,太秦小学校へ巨匠展の作品つくりに行ってきました。
どんな作品ができるのか,とっても楽しみです。
もう一度,太秦小学校に行って作品つくりをします。

避難訓練

画像1
画像2
 1月12日(水)地震による避難訓練をしました。
地震とそれに伴う火災の恐ろしさを知らせ,被害を最小限にとどめることの重要さを知り,正しい避難の仕方を身につけるのをねらって実施しました。校長先生から,「お・は・し・も・て」のお話と阪神淡路大震災のお話を聞きました。

書初め・・・「考える子」

画像1
画像2
 寒い体育館で,5年生が書初めをしました。
気持ちを集中させて,どの子も「考える子」を上手に書いていました。

後期後半開始!今日から授業がありました。

画像1
 1月11日(火)今日から後期後半がはじまりました。
 校長先生から「1年の計は元旦にありと言う言葉がありますが,今年の目標を決めましたか?特に6年生はあと3ヶ月悔いの残らない学校生活を送ってほしい。健康と安全に気をつけて毎日元気に学校に来てくれることが,校長先生の望んでいることです。・・・・・」と言うお話がありました。今日から授業が始まり,給食も始まりました。これから寒い日が続きますが,風邪を引かないように健康管理にも気をつけてください。

子ども凧作り教室

画像1
画像2
画像3
 1月9日(日)10時から,少年補導主催の「子ども凧作り教室」がありました。
ビニールをひし形に切って,凧を作りました。マジックがなかったので,持って帰って絵を描きます。1月16日(日)の凧揚げ大会に作った凧をあげます。
手作りの凧が,高く揚がるといいのですが・・・。

大凧作り

画像1
画像2
画像3
 1月4日・5日と少年補導主催の大凧作りを体育館でしています。
梅津小学校のむくのき学級の子ども達が描いてくれた大凧も出来上がりました。
 1月16日(日)の凧揚げ大会が楽しみです。たくさんの子ども達に見に来てほしいです。

今日から 冬休み!

画像1
 12月24日(金)後期前半が終了しました。
明日から,みんなが楽しみにしている冬休みが始まります。
今年は,どんなことを頑張ることが出来ましたか?
休み中,病気やけがのないように元気に過ごしてください。
そして,1月11日(火)には元気な顔を見せてください。
今年一年,保護者の皆様にはいろいろとお世話になり有難うございました。
来年もよろしくお願い致します。

梅津富士園に行きました!

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,6年生が総合学習で梅津富士園に行ってきました。
リコーダーの演奏を聞いてもらったり,一緒にトランプをしたりしました。
交流学習でいろんなことが体験できたことと思います。

竹馬上手でしょ!

画像1
 昼休み,運動場で高い竹馬に乗っている2年生を見つけました。
いろんなことに挑戦している子がいるんですよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/7 朝会・委員会活動
3/8 卒業遠足 6年
3/10 ともだちの日
銀行振替日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp