京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:496
総数:489780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

遠足のうちあわせをしました

明日はいよいよ楽しみにしていた秋の遠足です!
今回は京都市動物園へ行きます。

学年で注意事項を確認したあと、班にわかれて見たい動物や班のめあてを
決めました。みんなで意見を出し合いながら話し合いができていました。
班長さんを中心に、みんなで協力して楽しみたいですね。
画像1
画像2

らっかせいを食べたよ

画像1
遠足の打ち合わせの間に、落花生がゆであがりました。
食べてみると、
「いつもは苦いけど、甘く感じる!」
「なんかシャキシャキしてるな。」
「やわらかーい。」「殻は固いなぁ…」
など、いろいろな感想がありました。

自分たちで育てた野菜は格別おいしいですね。
画像2

らっかせいを収穫したよ

画像1画像2
とうとう最後の落花生の収穫です。
先週、少しだけとって観察しましたが、残りの落花生も無事に育っているのか
心配していました。
1年生みんなで土の中に埋もれていた落花生も残らず収穫しました。
たくさんとれましたね!ホッと一安心です。

区民運動会 〜教員チームリレーで快走〜

 子ども達の声援を受け,教員チームはバトンを落とすことなく,こけることもなく快走いたしました。ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 〜教員チームバトン練習〜

 区民運動会の町内対抗リレーに,教員チームも出場させていただくことになりました。急遽編成したチームですので,最初で最後のバトン練習を出場直前行いました。
画像1画像2画像3

区民運動会 〜パン食い競走〜

 区民運動会には,修二小の児童もたくさん参加しました。
 パン食い競走は,一番目の競技でした。入賞した人には,パンのほかにも賞品がもらえました。
画像1
画像2
画像3

区民運動会 〜開会式〜

 区民運動会の入場行進はドリームバンドが担当し,町内のプラカードは小学生が持って行進しました。選手宣誓は,6年生児童がしっかり宣誓しました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの受粉観察 〜5年生〜

 5年生の理科は,アサガオの受粉の観察をしています。受粉には何が必要か…条件を整えて実験したものを,注意深く観察しました。
画像1
画像2
画像3

PTA『読み聞かせ』のお知らせ掲示板 〜玄関にあります〜

 修二小では,言語環境を充実させる掲示に取り組んでいます。
 PTAに毎週木曜日にお世話になっている『読み聞かせ』のお知らせ掲示板も,上記の一環です。聞き逃した人は,自分で読んでくださいね。
画像1
画像2

玄関のマリーゴールドに…

 タネから苗を育てて玄関にうまく根付いたマリーゴールドに水遣りをしていました。よく見ると…花の上にバッタが一匹。カメラをそっと近づけても逃げませんでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp