![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:50 総数:375104 |
『5年生山の家だより』〜その9〜
順番が前後しますが,2日目の野外炊事の様子です。
この日は風も強く,大変冷え込みましたが,みんなで力を 合わせて“すき焼き風煮”をつくりました。 ○○家の牛丼には負けますが,グループのみんなの思いが つまった,おいしい牛丼ができました。 ![]() ![]() ![]() 『5年生山の家だより』〜その8〜![]() 午前中は自然観察会に出かけます。 元町小学校周辺では,見ることができない自然にふれ, いろいろな発見をしてきてほしいいと思います。 ![]() 『5年生山の家だより』〜その7〜![]() みんな元気そうですね! 今日の昼食のお弁当です。 おいしそうですね。 ![]() 『5年生山の家だより』〜その6〜![]() ハイキングのスタートです。 みんなで声をかけあって,スタートした交流の森に 全員無事で帰ってきたいと思います。Fight…! ![]() 『5年生山の家だより』〜その5〜![]() 子どもたちが全員集まり,各校の学校紹介がありました。 どの学校もりっぱな学校紹介でしたが,本校も5年生代表の お友だちが,ノー原稿でりっぱに学校紹介をすることができました。 ご苦労さまでした。 『5年生山の家だより』〜その4〜![]() ![]() ![]() 就寝前の様子へと続きます。 どの活動もみんな楽しそうでした。この様子だと,今日は, なかなか寝そうにないですね。 『5年生山の家だより』〜その3〜
・・・アイスブレーキングの続きです。
![]() ![]() ![]() 『5年生山の家だより』〜その2〜
食事のあと,アイスブレーキングを行いました。
活動の前に,今回,応援に来ていただいている学生ボランティア のみなさんの紹介がありました。よろしくお願いします。 アイスブレーキングでは,人間知恵の輪をはじめ,くもの巣 くぐり,人間いす・・・など,6種類の活動に挑戦しました。 ホールのあちらこちらから子どもたちの楽しそうな歓声があが っていました。どのグループもみんなと力を合わせて,見事に クリアーしていました。 ![]() ![]() ![]() 『5年生山の家だより』〜その1〜
11月22日(月)4泊5日の長期宿泊学習で5年生は元気よく
「花脊山の家」に向けて出発しました。 みんな,自分のからだよりも大きなリュックを背負って, バスに乗り込み,元気に元町小学校を出発していきました。 今回の「山の家」の特徴は,紫明小学校の5年生のみなさん と合同で活動することと,4泊5日の長期宿泊であるという ことです。 紫明小学校のお友だちとは4年生のころから,数回, 交流学習を行っていますので,すぐに打ちとけられました。 4泊5日の長期宿泊ですが,紫明校のお友だちと力を合わせて きっと,やり通してくれると確信しています。 出発式で校長先生からお話がありましたように,“おもい荷物” 以上に,きっと,たくさんのいい“おもいで!”を心に持って帰って 来てくれると思います。 はじめに,1日目の「山の家」での様子を画像とともにお知らせ いたします。 山の家についたら,すぐに食堂で昼食を食べました。食事内容は 年々よくなっています。バイキング形式なので,みんなも好きな物を お腹いっぱい食べていました。 まずは,ご安心を!!! ![]() ![]() ![]() 『はんなり,しっとり…と!』〜その1〜
11月15日(月),6年生の和装教室がありました。
西陣織会館から着付けの先生方に来ていただき,着物 は自分で選び,着せてもらいました。 体育館では,児童と教職員のみなさんにお茶のお運び をし,りっぱに接待をしてくれました。でも,みんなの 様子を見ていると,なかなか『はんなり,しっとり…と!』 とは,いかなかったようで,動きは普段とあまり変わりませ んでした。・・・ちょっぴり,残念です・・・! ![]() ![]() ![]() |
|