京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:63
総数:486927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

KES学校版『環境にやさしい学校』に認定されました

 KES学校版『環境にやさしい学校』に認定されました。
 一人一人が生活を丁寧に見直し,『環境にやさしい生活ができているか?』を確かめていきましょう。
画像1

掃除時間に高学年が草抜きをしました

 雨上がりは草抜きのチャンスでした。掃除時間に高学年が草抜きをしてくれました。
画像1画像2

ヒマワリのたねを取りました 〜学校の花壇で見つけたよ〜

 学校の花壇のヒマワリにたねができているのを見つけて,1年生がたねとりをしていました。壇に登って背伸びしてやっと届く高さですね。ヒマワリがあっという間に大きくなったことと,取っても取ってもなくならない種の多さを実感していました。
画像1画像2

PTA読み聞かせ 〜夏休み明け初回〜

 夏休み明け初回のPTA読み聞かせがありました。残暑が厳しいので,冷房が入る多目的室で行いました。
 読み聞かせが終わったら,カードにスタンプを押すためにサッと並べていました。
画像1
画像2
画像3

台風が去って秋に

 台風が去って秋がようやくやってきました。日中はまだまだ暑いですが,わたる風は爽やかになってきました。
画像1
画像2
画像3

草引きをしました

画像1画像2
今日の6時間目の最後の方を使って、5年生全員で運動場の草引きをしました。雨が降った後なので、普段は抜きにくい大きい草も、わりと簡単に抜くことが出来ました。みんながんばって抜きました!

学年音楽 〜5年生〜

 ピアノがある多目的室に鍵盤ハーモニカとリコーダーを持ち込んで,学年音楽の授業を行いました。まだ練習を始めたばかりですが,これから上手になりそうです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 〜『もみじ』全校二部合唱〜

 今回の児童朝会は,全校二部合唱で『もみじ』を歌いました。
 『もみじ』は,4年生の教科書に二部合唱の曲として掲載されています。1年生〜4年生が上の主旋律を,5年生・6年生が下の副旋律を歌いました。
 『もみじ』は,文部省唱歌ですので,国民的な愛唱歌といえますね。修二小の子ども達の歌声が,ちょっぴり涼しい風が吹き込む体育館に響いていました。
画像1
画像2
画像3

恵みの雨

 台風が接近していましたが,暴風や大雨になることなく,恵みの雨でした。
 朝の学校と登校の様子です。
画像1
画像2
画像3

台風接近 〜久々に黒い雲〜

 好天が続いたこの夏でした。久しぶりに黒い雲が現れ,そのあと少しだけですが恵みの雨が降りました。
 さて,夏休み前に【保存版】として,台風接近時のおたよりをお渡ししましたが,HPにも再掲します。
 京都府南部または京都・亀岡地方に,暴風警報が発令された場合のみ登校を見合わせて下さい。

<1>登校前に発令された場合
 暴風警報が解除になるまで登校を見合わせて,自宅待機させてください。
 暴風警報が解除になった場合については,以下の処置をとります。
  ○午前7時までに解除になった場合は
   平常授業をします。
  ○午前9時までに解除になった場合は
   3校時(10時50分)から始業。
  ○午前11時までに解除になった場合は
   5校時(1時50分)から始業。給食は中止。
  ○午前11時警報発令中の場合は
   臨時休業とします。

<2>在校中に発令された場合
 気象状況・帰宅に要する時間・通学路の状況・家庭状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。
 下校する場合は,集団下校をします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp