京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:126
総数:402333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

鑑賞教室

画像1画像2画像3
6月15日(火)の9時から,ROHOシアターによる演目「アフリカの音楽・魂の鼓動」がありました。最初に,太鼓のリズムにのった“ウエルカムダンス”が始まると,子どもたちは一気に舞台に引きつけられました。アフリカのタンザニアの部族の歌と踊りを興味津々,ニコニコ笑顔で見入っていました。途中で,楽器の紹介もありました。全て手作りで,自然のものから作っていると聞いて感心していました。休憩の時間に太鼓をたたかせてもらいました。タンザニアの国旗の色の意味を聞いたり,最後には,みんなで楽しくダンスをしたりしました。

大きく育ってね 2年生のやさい!

画像1画像2画像3
生活科の「やさいをそだてよう」の学習で、いろいろな野菜を育てています。
ミニトマトは、一人一鉢、さつまいもは、一人一袋で、育てています。
ナス・きゅうり・とうもろこし・えだまめは、自分が好きな野菜を一つ選んで、種をまきました。
その、種が芽を出して大きくなったので、放課後畑に植えかえました。
 おいしい野菜ができるように、みんなで水やりを頑張りましょう。
そして、たくさん収穫できたら、お家にお土産に持って帰れるといいですね。

あいさつ運動&校内安全パトロール隊

画像1画像2
 今日から計画委員の子たちによる「あいさつ運動」と「校内安全パトロール隊」の活動が始まりました。「あいさつ運動」は,毎週月,水,金に正門で気持ちのよいあいさつを登校してくる子どもたちに呼びかけます。早速,登校してきた子どもたちからは,元気のよい,さわやかなあいさつをもらうことができました。
 「校内安全パトロール隊」の方は,毎日,中間休みと昼休みに校舎内で走ったり,危険な遊びをしていたりする人を注意してまわります。今日のパトロール隊は,みんな安全に休み時間を過ごしていたので忙しくはありませんでした。パトロール隊が忙しくならないように校内での上手な過ごし方を続けたいなと思っています。

校区探検

画像1
画像2
画像3
5月28日(金)の社会と総合の時間に学校の北側(北大路通りより北側)を探検しました。
校区が北側に長く続いていることを,「遠いなぁ。時間がかかったな。」と実感できました。
デジタルカメラで,お店や住宅など見つけたものを次々に写していきました。
写真の2枚目と3枚目は,子どもたちが写した写真です。

学校の東側を校区探検しました。

画像1画像2
5月21日(金)の社会と総合の時間に学校の東側(東大路通りより東側,北大路通りより南側)を探検しに行きました。
建物やお店など,どんなものがあるかを見たり,看板に何が書いてあるかを見たりしました。いつも通っている道でも意識して様子を見ていくと,新しい発見があり,子ども達もとても楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 保健の日
3/9 よんでよんでスペシャル1年

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp