京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:77
総数:351738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

よい歯の表彰

画像1
7月5月(月)の朝会で,『よい歯の表彰』を行いました。

これは,定期健康診断の結果,歯・口の健康において大変優れていると認められた6年児童が表彰されます。
[ 児童にう歯の予防や処置についての関心を高めるとともに,歯・口の健康づくりに取り組む態度が身に付くよう,歯の衛生に関する行事のひとつとして,教育委員会が実施しているものです。 ]

今年は,1名の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。

歯と口の健康は全身の健康の源。
明るく豊かな生活に欠かせない大切な『宝もの』です。
これからも,大切に大切に…。



『フォトスタンド講習会がありました。』

 今日は,第1回PTA家庭教育学級がありました。
 三本千歩先生を講師にお迎えして,身近な材料を使って,世界に一つだけのオリジナルのフォトスタンドをつくられました。参加された方々は,それぞれ,どんな写真を飾ろうかなと思い描きながらつくっておられるようでした。参加されたみなさんの『思い出づくり』の一助となっているようです。
 このように,より多くの保護者の皆様に学校に来ていただき,行事に参加していただくことが,子どもたちのより良い育ちにつながっていきます。このPTA家庭教育学級を機会に,これからのPTAや地域,学校の行事に多くの方に参加するだけでなく,参画していただければ,元町学区も益々盛り上がっていくと思います。
 今後とも,ご理解・ご協力,よろしくお願いします。
 三本千歩先生はじめ,今回の家庭教育学級をお世話いただきましたPTA家庭教育学級の委員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『交流給食〜第1弾〜』

 今年はじめての『たてわりグループ』での交流給食がありました。準備,後片付けは高学年のお兄さん,お姉さんがしてくれました。
 普段,一緒に給食を食べる機会が少ない,ろ組と他学年のおともだちや教職員のみなさんと一緒に給食を食べました。いつもはあまりお話をすることが少ない教職員のみなさんと,いろいろなお話をしながらの給食はとても楽しかったです。また,いろいろな人と今まで以上になかよしになれました。
 7月9日(金)は,いよいよ待ちに待った『元町っ子フェスティバル』です。準備もほぼOKです。楽しいフェスティバルになりそうです。7月9日(金)が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 育成学級合同お別れ会(鷹峯小にて)  放課後まなび教室
3/4 6年生を送る会(5校時)  部活動…バレーボール・サッカー
3/7 朝会  保健の日  委員会活動最終(6校時)  部活動…卓球
3/8 6年生卒業遠足  部活動…バレーボール・サッカー・伝統文化
3/9 フッ化物洗口  放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp