![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120805 |
茶話会 6年生![]() ![]() これまでのがんばりと成長を保護者の皆さんと一緒にお祝いする会になりました。 児童のありがとうメッセージ,お母さんたちの歌声が感動的でした。 くすの木共同作業所ボランティア清掃![]() ![]() 最終回ということで,所長の先生のお話を聞きました。 「掃除をしていると,きれいになるでしょ。きれいになるのは,自分の心もきれいになるのです。」 来年度からくすのき共同作業所はNPO法人になります。理事長の先生からもお話をしていただきました。 「これからいろいろな人と出会っていくでしょう。外国の人かもしれません。障害のある人かもしれません。気が合わない人かもしれません。いろんな人と仲良くしていこうという気持ちでいてください。そうしたら,争いごとがなくなると思います。」 素敵な言葉をいっぱいいただいた後,最後の活動をしました。 3月の身体計測![]() 健康に過ごせ,成長していることを幸せに思います。 今回の保健指導のテーマは「耳」です。耳のはたらきには,音を聞くだけでなく体のバランスをとったりすることを学びました。 目をつぶって,片足立ちに挑戦して,三半規管の働きを実感していました。 プラネタリウム![]() 方角を確かめて、さあ今日の夜更けです 外は雨。でもプラネタリウムでは満天の星。 癒されます。 科学センター学習 5・6年![]() 展示の説明と予想した後、展示を見ました。一つ一つに驚きを持って、興味いっぱいで楽しんでいました。 委員会活動 最終![]() 常時活動は,年度末まで続けますが,授業での活動は最終です。 どの委員会も,この1年の活動の反省をしました。 一人ひとり自己評価をし感想を書きました。 締め切りに間に合わなかったり,計画通りできなかったこともありましたが,どの委員会もしっかりと活動できていたように思います。 飼育園芸委員会の児童の感想です。 命を預かることの大切さをあらためて感じた。一年間,うさぎの世話をしたり,花を摘んだり,水をやったり,いろいろしたことが楽しかったです。いろいろたいへんなこともあったけど,この委員会に入ってよかった。 担当の先生の赤ペンもほめることがいっぱいでした。 |
|