京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:122
総数:605236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

2つめ 突破!

画像1
昨日に続いて サッカー部が

洛南中学校で

大谷中学校相手に2回戦を行いました

緊迫したゲーム展開で お互いなかなか点が取れないまま

前半の中盤を過ぎたあたりで四条中学校が1点を先制しました

その後 後半も惜しいプレーがあったり 

フリーキック コーナーキックのチャンスがありながら

相手に守られ点が取れませんでした

結果  四条中 1−0 大谷中

で勝ち次へ進むことになりました

次の試合は 明日19日(月)10:20〜 桂中学校であります


さすが 貫禄!

画像1
画像2
本校グランドで ハンドボール男子が 午後1時より 予選リーグの1試合目をしました

春に準優勝しているだけあって 基本プレーがしっかりできていた

守りも攻めも 素早く正確に行うように心がけているようでした

結果は 四条中 35 − 3 深草中

明日の予選も この調子で頑張って欲しいです


ちから 出し切った!

画像1
野球部は 昨日の雨もあり 予定を2時間繰り下げて 午前11時から

岡崎グランドで 嵯峨中学校との試合が始まりました

序盤は しっかり守って お互い点が入りませんでした

中盤に ちょっとしたことから 相手チームにランナーを出させてしまい

2点を先制されました

その後も こちらもランナーを出したり いい当たりを打ったりしたのですが

なかなか 相手も点を取らせてくれず

とうとう試合が終了してしまいました

試合結果は 四条中 0 ー 2 嵯峨中

でした

応援していただいた皆様 ありがとうございました


サッカー部も続いて!

サッカー部も 

本日 洛南中学校で 松原中学校と対戦しました

緊張からか 部員のみんなの動きが最初硬く

1点を取られてしまいました

しかし それから 気合が入り始め緊張もとけて

逆転して 2−1 で勝ちました

次の試合は 明日18日(日)

場所は 洛南中学校  対戦校 大谷中学校  11:40キックオフ

夏季大会 始まったよ p(0o0)q

画像1
画像2
画像3
本日より いよいよ夏季大会が始まりました

まず 女子バスケットボール部が 

四条中学校で 

四条中 54 ー 30 山科中

1回戦 突破しました

明日18日(日) 対 烏丸中学校(於 藤森中学校)11:40〜

です 

四条中学校だより 7月16日号No.1

 四条中学校だより        平成22年7月16日号

    3年生「性教育」 
 「知ってください、大切なこと」
 〜エイズ・性感染症・中絶について〜
というタイトルで、京都市教育委員会から講師の先生に来校していただき、性教育について3年生に話をしてもらいました。最初は、「どんな話かな?」という思いで少し話し声も聞こえていましたが、話が進むにつれ次第に集中して真剣な表情に変わっていました。
「生徒の感想」
 ・正しい知識を持っている必要があると感じた。
 ・興味や関心だけで行動して、責任のない行動で小さな命を奪ってはいけないし、年齢的に自分には関係ないではなく、今からしっかりと分かっていないといけないと思いました。

 自分自身、相手、命のことを考える大切な時間になったことと思います。


    2年生「学習確認プログラム」
 今週の火曜・水曜の2日間で、「学習確認プログラムPre-Stage 1」を実施しました。みんなは、少し緊張した面持ちで総括テストの時と同様に問題に取り組んでいました。2年で学習してきた内容だけではなく、1年の時に学習してきた内容も出題されていました。これまで学習してきたことを自分自身が、「基礎基本が身についているか?」、「学習内容をどれだけ理解しているか?」を確認し、これからの自分の学習に生かせるようにして欲しいです。
それぞれが自分の頑張った結果を見るのが楽しみですね。

 本日に、自己採点するようにと復習をこの夏休み中にできるように、フォローアップシートを渡しました。夏休みの学習計画の中に、時間を作って1年生からの学習内容をしっかり復習しておきましょう。自分の進路は、3年になってからではなく今のこの時点から考えておく事が大切です。
 夏休みを有意義に過ごそう!

画像1画像2

四条中学校だより 7月16日号No.2

画像1画像2画像3
    1年・1組「球技大会」
 水曜日に、1年そして1組のみんなで球技大会を行いました。開会式の後、早速第1回戦の試合が始まりました。初めから、熱のこもったプレーが続出したり、熱い応援をクラスのために送っていました。試合の途中では、1点を取るために何回もボールが行き来し、なかなかどちらのコートにもボールが落ちないほど好プレーの連続でした。プレーの決まった瞬間、「やった〜!」という声と「あ〜アッ」というため息とが混じって体育館の中に響き渡り、みんなが競技に一緒に参加し、楽しいひととき過ごした時間でした。



    夏休み・休み明けの予定

8月3日(火)  学習会 午前    1組サマーキャンプ

8月4日(水)  学習会 午前    1組サマーキャンプ

8月5日(木)  生徒会 SSC講習会 8:40 〜 15:30

8月9日(月)〜8月13日(金) 学校閉鎖日

8月18日(水) 3年学習会 午前

8月20日(金) 3年学習会 午前

8月23日(月) 2期開始
1 8:45〜 9:25 全校集会・表彰
         1組  1年  2 年   3 年
2 9:35〜10:15  漢50  身体  数50   国数50
310:25〜10:55  数50  数50  国英50  理英50
411:05〜     学活  国30  身体    学活

1期終了の全校集会

本日16日で 1期終了となりました

体育館で まず 吹奏楽部の演奏で 「四条中学校 校歌」を斉唱しました

それから 6月の大会等で賞を頂いた人の表彰を行いました
(陸上 水泳 良い歯)

続いて 校長先生より

「自分の目標達成・夢の実現に向け コツコツと努力することが大切である」
「この夏休み 自分自身を改善するための期間として過ごすように」

など 話してもらいました

生徒会から 
「生徒総会で実現できた要求を達成するためにした努力と
 その後の自分たち自身の行動のあり方について」話してくれました

最後に 梶岡先生から

「日ごろ お世話になっている人に感謝し その思いをもって何事にも
 頑張ろう!」

という話でした

1期にひとりひとりが頑張ってきたこと これから頑張ろうと思っていることを
今日の話と合わせて 2期に活かして欲しいです

画像1

1期 学年でのまとめ ッ !!

画像1
画像2
画像3
本日 4限目 それぞれの学年で 学年集会が行われました

各学年共に

評議会より 各クラスの「1期の総括」の報告がありました

目標達成できたことも多かったようですが

2期への課題も この調子で頑張って 解決して欲しいです!

その後 学年に応じてですが 「学習」と「生活」について学年の先生より

話がありました

特に 3年生では 進路を考えて 夏休みを過ごさなければいけないので

進路のほうからも話がありました

この夏休み どのように過ごすかで

2期のスタートが大きく変わってきます

「しっかり やりましょう」を合言葉に 頑張ってください

やっぱり 成長してました!

画像1
画像2
1組の畑の「野菜」

どうなったかな?

と 見てみると なんと!

キュウリは 立派に お店に出ているくらいの大きさに

トマトも 赤くなってきているものが いくつかありました

育てた野菜の成長

これから 他の野菜も 育っていくのが楽しみです \(^o^)/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 普通授業 部活動完全下校 18:00
3/2 普通授業 地生連総会 19:00〜
3/3 普通授業 (5限1年性教育 2年人権学習) 3年午前中授業 4限公立受検前日指導
3/4 普通授業 公立高校検査日(未受検者3,4限登校) 1年午前球技大会 5限金3の授業 代議・専門委員会
3/7 普通授業(1,2年) 3年特別時間割 (3年学活 式練 式練 学活)
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp