京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:83650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛東中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

おもしろい本の紹介 〜生徒会図書委員 2年生〜

 昼休みの校内放送で、2年生図書委員のK・Kくん、T・Kくん、Y・Sさん、M・Yさんが「有頂天家族」という本を紹介しました。
 『ある日、糺ノ森に住む狸の名門 下鴨家の父・総一郎は、人間により鍋にされてしまいました。残された母と4人の兄弟。真面目だが器の小さい長男 矢一郎、蛙になって井戸暮らしの二男 矢二郎、通称「しっぽ丸出し君」の四男 矢四郎。そして、面白主義がいき過ぎて周囲を困らせる主人公の三男 矢三郎』。
 この一家やライバルの夷川家、天狗の赤玉先生、赤玉先生により天狗になった弁天、矢三郎のいいなずけの海星など、狸と天狗と人間が入り乱れて巻き起こす笑いあり涙ありの展開がこの本の見所です。おもしろいのでぜひ、図書館に読みに来て下さい。
 また、夏休みの特別貸し出しを行います。今年は例年の倍で一人6冊までOKです。さらに、7月5日から16日までに借りると夏休み明けまで借りることができる特典もあります。
画像1

短冊の取付けが始まりました

画像1
 昨日(6月30日)は1年の折り返しにあたる日で、この半年の厄を祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらえ)」に習い、水無月を召し上がられたご家庭も多いと思います。願いが叶うとされる七夕、古来からの慣わしや風物詩には畏敬の念等、幸せに暮らせる知恵が込められているようで、子ども達にも大切に伝えていきたいものですね。

ジャガイモの収穫とデッキチェアーが完成しました

 3組さんが畑で栽培してきたジャガイモを収穫し、教職員の皆さんに配ってくれました。また、木工が得意のSくんが製作したデッキチェアーを玄関のホールに設置してくれました。
画像1

玄関ホールに七夕の笹竹が立ちました

画像1
 PTAより全校生徒に大きな笹竹3本がプレゼントされ、玄関ホールに立てました。笹竹の下を「笹の葉 サーラサラ・・・♪」と口ずさみながら、涼しげに通り過ぎる情緒豊かな生徒の姿があります。
 明日には願いごとをしたためた短冊の取り付けが始まります。また、PTA役員さんは折り紙の七夕飾りなどを取り付けられます。今年は生徒の皆さんからどんな願いごとがあるのか楽しみです。

上島先生が師範授業を公開

 本日(29日)、本年度採用の数学科教員8名を対象に、3年2組で「根号を含む式の乗法・除法(3)」という内容で授業を公開し、研究協議を行いました。
 今回の授業は個人的な課題が全面に出そうな内容にもかかわらず、小グループで、問題をスムースに解けない生徒がいれば教え合う様子が見られる一方、できる生徒はどんどん問題を解き進み、できたという確認印を問題集に押してもらう顔に達成感が溢れています。
画像1

保健委員会(生徒会)だよりを発行しました

画像1
 生徒会保健委員の1年生、H・Tくん、H・Tさん、T・Kくん、M・Fさんが、今西先生のご指導のもと、調べ、まとめて作成・発行しました。
 このたよりを作成した保健委員の皆さんはもとより、全校生徒の歯の健康への意識がより一層高まるものと思います。お読みいただき、ご家庭での話題の一つにしていただきますよう。

保健委員会だよりはここをクリックしてください。

卒業生講座(私立高等学校編)

画像1
 私立高等学校に進学した4名の卒業生諸君の講話です。
 学校に対する誇り、自分に対する誇りに満ちた話で、後輩の皆さんにはいい刺激になったようです。高等学校は永い人生の通過点です。将来の仕事を見据え「仕事は人の中身をつくり、遊びは人の行間を広くする」を心して精進しましょう。

卒業生講話の概要はここをクリックしてください。

薬物乱用防止教室

画像1
 本日(28日)、学校薬剤師の川崎健太郎先生にご講演をしていただきました。
川崎先生は洛東中卒業の大先輩で、日頃から学習環境の維持・改善に薬剤師の立場から12年間にわたってご助言をいただいています。
「酒やたばこ」は、成長期の中学生にとって脳が萎縮するなど、一生にわたって致命的なダメージを受ける危険性、違法薬物については身体依存性と耐性の恐怖までを話していただきました。好奇心旺盛な中学生期、酒やたばこは極めて身近にあるもので、一生取り返せない害があります。ご家庭でくれぐれもご注意いただきますよう。

PTAソフトバレーボール大会開催

画像1
 27日(日)、和田保健委員長さんをはじめ保健委員会の皆さんのお陰で、50名近い会員さんが参加されクラス対抗で賑やかに開催しました。
 1年2組チームがみごとに優勝、賞品の缶ビールを受け取り大喜びです。試合結果などは右下の「PTAホームぺージ」「活動報告」に掲載しています。

卒業生講座(公立高等学校編)

画像1
 本校を今春に卒業しました先輩諸君が、後輩の皆さんに熱く語ってくれました「卒業生講座」から、公立高等学校に進学した卒業生の講話をまとめましたので掲載します。
 めざす確かな目標を持って努力している卒業生の姿は初々しくもあり、とても輝いています。

卒業生講話の概要はここをクリックしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 学年末テスト(1・2年生)
3/2 学年末テスト(1・2年生)
3/3 学年末テスト(1・2年生)
3/4 公立高校学力検査
3/7 着物着付け体験(3年生)
京都市立洛東中学校
〒605-0844
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-531-2154
FAX:075-531-2155
E-mail: rakuto-c@edu.city.kyoto.jp