京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 算数「はしたの別の表し方を考えよう」 2011/3/1

画像1
算数の分数の単元の学習が終わりました。

みんな毎時間とてもよく考え,集中して授業に取り組んでいました。

分数では,「人にわかりやすく伝える」ことを意識して
ノートを書いたり発表したりしてきました。

図や絵や数直線をかいて,さらに見てもらいたいところを指で指しながら
説明することがとても上手になりました。

5年生に向けて,ノートも発表もどんどん成長しています。

つばさ★教室あそび 2011/03/1

画像1
2日続けて雨が降りました。子どもたちが大好きな広〜い運動場も,昨日と今日はお休みです。ですが,そんな雨の日でも,良いことがあるんですよ☆
晴れの日の中間休みは,外で遊ぶのがつばさのルール。
でも雨の日限定で,教室で遊ぶことができ,そして,なんと他の学年のお友達も一緒に遊ぶことができます!昨日は3年と6年,今日は1年と4年のお友達が遊びに来てくれました。
協力してドミノを作って…「あ!」と倒れて…。そんな調子で,仲良く遊んでいました♪

★5年・正多角形★2011/03/01

画像1
★5年・正多角形★2011/03/01
 算数の学習で正多角形の学習をしています。
 円を使って、正多角形をかきます。
 使う道具は、コンパス、分度器、定規です。
 今日は、正三角形、正四角形、正五角形、正六角形、正十角形、正十二角形、正三十六角形をかきました。
 どの子も、ていねいに、一生懸命に取り組んでいました。★ミ!
.

★5年・英語活動★2011/03/01

画像1
★5年・英語活動★2011/03/01
 前回に引き続き、今日もランチメニューに関する学習でした。
 今日は、グループでランチメニューを考え、発表しました。
 Our lunch menu is -----.
 どのグループも仲良くランチメニューを考え発表できていました。★ミ!

★5年・リーダーとして大活躍★2011/03/01

画像1
★5年・リーダーとして大活躍★2011/03/01
 たてわり活動がありました。卒業する6年生へのメッセージカードを作る作業でした。
 今日のたてわり活動には、6年生はいないので、5年生がリーダーとして活躍しなければなりません。
 しっかり指示を出すようすも見られました。さすが、4月から最高学年です!★ミ!

★3月の朝会★2011/03/01

画像1
★3月の朝会★2011/03/01
 3月の朝会がありました。
 校長先生は、マイクを使わず、肉声でお話をされました。
 美豆小学校の3つの生活目標についてのお話でした。
 1)時間を守ろう
 2)気持ちのよいあいさつと返事をしよう
 3)安全に気をつけて過ごそう
 進級までの日々をこの生活目標を意識して学校生活をすごしてもらいたいものです。

校長室からこんにちは 2011/03/01

画像1
おはようございます。今日から弥生三月のスタートです。今年度の終了が見えてきました。こぬか雨の中,淀緑地公園では,「カワヅザクラ」が花を咲かせています。校庭にある,「ソメイヨシノ」や「緋寒桜」のつぼみはまだまだ堅そうです。

給食室からこんにちは 2011/02/28

給食の『肉じゃが』には,いろいろな味付けや具材のバージョンがあります。今日の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃくを甘辛く煮付けました。他には,豚肉を使ってカレー味やみそ味などがあります。
 副菜は『小松菜と切干の煮びたし』でした。小松菜も切干大根も鉄やカルシウム・食物せんいを多く含む食品です。けずりぶしのだしで煮びたしにしました。切干大根の歯ごたえを楽しめたのではないでしょうか。
画像1

2011/02/28

後になりましたが,樹木剪定の様子です。
画像1画像2

★クラブで情報モラルのお勉強★2011/02/28

画像1
★クラブで情報モラルのお勉強★2011/02/28
 クラブ活動も残すところあと2回となりました。
 今日のPCクラブでは,情報モラルについて学習コンテンツを使って学習しました。
 インターネットの適切な使い方と携帯電話の適切な使い方について学習しました。★ミ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
3/5 PTA地域委員会
3/7 委員会活動

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp