京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up594
昨日:689
総数:834846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

秋をみつけた!

1年生は,学校や隣の上桂公園で「あきみつけ」をしました。
学校内にもたくさんのどんぐりが落ちています。
子どもたちは,雲の形などにも興味をもって観察していました。

画像1
画像2
画像3

「心,合わせて」(3年)

3年生は,学芸会で「音楽」をします。
音楽室でも練習をしています。
合奏やコールの練習を積み重ねています。
画像1
画像2

心を一つに〜Heart to Heart〜(5年)

5年生は学芸会で「音楽」をします。
当日は,2日間とも全員で出場します。迫力のあるステージになりそうです。

画像1

明日は『検尿』

明日は「検尿」の日です。子どもたちの健康管理の上で,とても大切なものです。
「明日忘れないようにしてくださ〜い。」という担任の話をしっかり聞いていました。
画像1

オズのまほうつかい(4年)

各学年とも学芸会の練習が進んでいます。
4年生も体育館で2つのグループに分かれて,劇の練習を積んでいます。

画像1

かいぞくたちとたからじま(1年)

1年生は学芸会で「かいぞくたちとたからじま」という「音・コール」をします。
今日は背景の絵や小道具も使って,体育館で練習しました。
画像1

せんたくかあちゃん

2年生は,学芸会で「せんたくかあちゃん」という劇をします。
出入りや立ち位置やせりふ等を確認しながら,体育館で練習を重ねています。
画像1

作文発表会(5年)

朝会のあと,5年生の作文発表会がありました。
「友だち」について等の作文を読み,他の学年の人から質問や感想をもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年お別れ遠足,トイレ清掃
3/4 なかよしの日(1年間をふり返ろう),なわとび運動最終日
3/7 朝会,委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp