京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:143
総数:516898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

6月24日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉どうふ
・ 小松菜と切り干し大根の煮びたし
・ 金時豆の甘煮

今日は3品献立だったのですが,1年生も残さず食べてくれました。
画像1

6月23日 学校運営協議会 総会

画像1画像2
学校運営協議会の総会が行われました。

遅い時間だったのですが、
多くのPTAの方々、地域の方々にご参加いただきました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

2年 6月23日 交通安全教室に参加しました!

3時間目,自転車の乗り方についての交通安全教室がありました。
お天気が悪く,体育館での交通安全教室になりましたが,子どもたちは,自転車の正しいルールについてのクイズに取り組み,一生けん命に勉強していました。
警察官の方のお話の中に「6才以下の子どもしかお家の人の自転車の後ろに乗ってはいけない。」というルールを知った子どもたちは,とてもおどろきの様子でした。
画像1画像2

6年 社会 昔の人々のくらし

画像1
画像2
6年の社会では、歴史の学習をしています。

先日は、平城京遷都1300年のパンフレットを使ったり、
4月から導入された電子黒板(大型テレビ)を活用したりしながら、
奈良時代・平安時代の人々のくらしについて考えました。

6月23日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ 豚肉のケチャップ煮
・ たっぷり野菜のビーフン
・ 型チーズ
「たっぷり野菜のビーフン」には,たまねぎ・にんじん・もやし・キャベツ・しいたけ・チキンハムが入っていました。ビーフンはお米から作られています。水分をよく吸うので,野菜の旨みをたっぷりととじこめてくれます。
画像1

6年 今年初のプール

画像1画像2
本日、6年生になって初めてのプールに入りました。

今日は空が曇っていて、気温が少し低かったためか、
子どもたちは「プールの中の方があったかい」と言いながら
楽しそうに水泳の学習をしていました。

今年初めての水泳学習ということで、
今日はクロールと平泳ぎで25mを泳ぎました。

「もっといっぱい泳ぎたい」と言っている子どももいれば、
「1年ぶりやけど、ちゃんと25m泳げた」と言って
ホッとしている子どももいました。

6年 家庭科 調理実習(パート2)

画像1
画像2
画像3
6月22日(火)に6年1組が調理実習を行いました。


先日の3組に続いて,「ごはんとみそ汁」作りに挑戦です。

自分達で役割分担をし協力して進めました。

道具の準備から片付けまで,もちろん自分たちで行いましたよ。



協力して作った「ごはんとみそ汁」は,

やっぱり絶品だったようです☆


「お家でも挑戦してみよう!」と意気込む子どもたちです。

6月22日の給食

◇ 今日の給食 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 夏野菜の野菜あんかけごはんの具
・ いかと茎わかめのごま酢煮
・ すいか

今日は,「夏野菜のあんかけごはんの具」には,茄子と万願寺とうがらしが入っていました。万願寺とうがらしは京野菜のひとつで「とうがらしの王様」と呼ばれるほど大きく,甘みがあるのが特徴です。全校で茄子は4箱,万願寺とうがらしは7箱使いました。
画像1
画像2
画像3

2年 6月22日 プールの学習

先週に比べ,水位もあがり本格的にプールでの学習が始まりました。
先週は,あまり天気に恵まれず,気温の低い日が続いていました。
しかし,今日は,天気も良くみんな気持ちよくプールに入ることが出来ました。
子どもたちは,とても楽しそうにプールの学習に参加していました。


画像1画像2

水泳学習

画像1
先週から水泳学習が始まっています。

天気が悪い日は子どもたちも少し寒そうですが、
太陽が出ているときは本当に気持ちよさそうに泳いでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/1 校内造形展(〜3日)ALT 6年発育測定
3/2 参観懇談・PTA総会 中学制服渡し
3/3 フッ化物洗口  5年体重測定
3/4 く・4年体重測定
3/7 クラブ  ぽかぽかの日 3年体重測定

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp