京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:247
総数:912479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!部活等のご都合で、予備日の8/23に受講をご希望の方も、同じく6/28を締切としています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さんのご参加をお待ちしています。ご不明の点は、京都堀川音楽高校企画推進部(075-253-1581)まで、ご遠慮なくお問合せください。

専攻別特設講座始まる

画像1画像2
芸術系国公立大学の教授陣をお招きして生徒たちが直接レッスンを受け実技力の向上を図る専攻別特設講座が始まりました。今年は8講座を予定しています。第1弾として10月19日(火)”京都市立芸術大学教授・東京藝術大学講師の松本日之春先生による作曲専攻特別講座”を実施しました。
松本先生から「音を書いてもそれだけじゃ音楽にならない。音を出してもらってもまだ音楽じゃない。聴く人がいてもまだ音楽じゃない。聴いた人がイメージを浮かべ、何かを創造できるようになった時、初めて音楽と言うんだよ。」など懇切丁寧なご指導をいただきました。作曲専攻の生徒たちは、松本教授の熱意あふれる講義に聴き入っていました。松本日之春先生、ご指導ありがとうございました。

松田康子先生による特別レッスン

画像1画像2画像3
9月15日(水)・17日(金)に本校の芸術顧問でドイツ・ミュンヘン国立音楽大学教授の松田康子先生によるピアノ公開講座を実施しました。指導していただいた曲は、”ベートーヴェン ソナタNo.3, No.18, No.27””ショパン練習曲op.10-12”です。
生徒たちは、本校の先輩でもある松田先生のご指導を少しでも自分のものにしようと熱心に受講していました。今回松田先生は演奏会のため帰国されたのですが、生徒たちのためにご指導いただきました。松田康子先生、ご指導ありがとうございました。

ヨーロッパ研修旅行 壮行会・結団式開催

画像1画像2画像3
10月25日(月)、11月4日(木)〜12日(金)に実施予定のヨーロッパ研修旅行の最終説明会及び壮行演奏会・結団式を行いました。
 結団式では、2年の旅行委員長から頼もしい決意表明がありました。
 
研修旅行の日程概要は次の通りです。
 11/4(木)関空午前10:00集合。12:35関空出発〜パリ経由〜プラハ着(泊)
 11/5(金)プラハ市内研修、ブルノへ移動。ブルノ(泊)
 11/6(土)ブルノ、ヤナーチェク音楽院での個人レッスン及びブルノ市内散策。ブルノ(泊)
 11/7(日)ヤナーチェク音楽院での個人レッスン、ブルノ市内散策及び音楽院でコンサート開催。ブルノ(拍)
 11/8(月)ウィーンへ移動。ウィーン市内研修、オペラ”Madama Butterfly”鑑賞。ウィーン(拍)
 11/9(火)ウィーン市内研修、カールス教会でコンサート開催。ウィーン(拍)
 11/10(水)ウィーン市内研修、老人ホームでのコンサート&交流会開催。ウィーン(拍)
 11/8(木)ウィーン〜パリ〜(機中泊)
 11/9(金)午前9:20関空着予定。

 壮行演奏会では、現地での演奏曲目のうち”テレマン:食卓の音楽第1集より””スカルラッティ:すでに太陽はガンジス川から””モーツァルト:ピアノ連弾ソナタ””エヴァルド:金管五重奏曲””ブラームス:ソナタ第3番”などを披露しました。


重要 城巽音楽フェスティバル2010

音楽ホール(70名)の入場申し込みは締め切りました。
多数のお申し込みありがとうございました。

先日抽選結果を送付いたしました。
当日は送付いたしました葉書が入場券となりますので、その葉書をご持参ください(その葉書がなければ入場できませんのでご注意ください)。

当日の日程は次の通りです。
11月3日(水・祝)
 第1部 本校音楽ホール開場11:45 開会12:15 開演12:30
  佐渡 裕 氏によるレクチャーコンサート
   ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調 第1楽章
   ブラームス/交響曲第4番ホ短調 第4楽章 
  管弦楽:東京藝大附属音楽高校・京都堀川音楽高校合同オーケストラ
 
 第2部 開演15:00
  東京藝大附属音楽高校・京都堀川音楽高校交流コンサート
 
 第3部 開場18:30 開演19:00
  音楽の街 城巽からのプレゼント
   1 城巽コーラス、高倉小PTAコーラス、御所南小PTAコーラス
   2 京都子どもの音楽教室 弦楽オーケストラ
      ビゼー/歌劇「カルメン」より 他
   3 京都市少年合唱団[みやこ光]
      翼をください 他
   

なお、新規に城巽アリーナ(体育館、ホールの模様を同時中継、定員500名)での視聴をご希望される方は、当日お越しください(定員に達するまで入場できます。当日券配布)

画像1

音友会 秋のレクリエーションを開催しました。

10月19日(火)PTA音友会主催”秋のレクリエーション”を開催いたしました。

第1部 書道教室:日展会友である大江校長による指導のもと、参加者は色紙に自分の好きな漢字を書き、「書」を楽しみました。会長のもとには「不安だったけど、参加してみたら楽しかったわ。」「家に帰ってすぐに飾り、一人で満足しています。」等嬉しい声が届いています。第2部 昼食会&学年交流会:美味しい食事、ジャンケンゲーム、クラス担任・副担任を交えての学年交流会の後、学年ごとに記念写真を撮りました。

秋の日の、音友会員同士の貴重な交流の場となりました。

画像1画像2画像3

小学生向けスクールガイダンス開催しました

画像1画像2
10月16日(土)午後1時より小学生向けスクールガイダンスを行いました。
その内容は、
○在校生による演奏(ヴァイオリン独奏、ピアノ独奏)
○校長挨拶・学校概況説明
○個別レッスン受講・聴講
○個別相談
○DVD放映(オーケストラ定期演奏会、ヨーロッパ研修旅行)
でした。多数、ご参加いただき誠にありがとうございました。

最後に、参加された小学生や保護者の感想の一部をご紹介します。
「高校生の演奏を聞いたときすごく感動しました。学校もとてもきれいでおどろきました。ますますこの学校に行きたいなと思いました!とても楽しいレッスンでした。」
「公開レッスンでは先生に言われたことを自分で楽譜に書いたりしていたのがすごいと思いました。設備の整った、充実している学校だと思いました。」
「小学生のうちに このようなガイダンスに参加させて頂くことによって、これから音楽を勉強していくことに、より自覚を持つことができ、また、どのような向き合い方をしていくのか考える良い機会となったと思います。高校生のひたむきな姿を見せて頂き、貴校の人を育てる思いが伝わってきました。レッスンもすばらしい先生にお会いできとてもよい刺激を受けました。ありがとうございました。」
「高校生の演奏を聴かせていただき、とても上手なことに感心しました。すばらしいホールやきれいな校舎、この恵まれた環境で音楽を勉強できることはとても幸せなことだと思います。またぜひ来年も参加させていただきます。ありがとうございました。」

平成23年度の課題曲を発表しました。

画像1画像2画像3
例年のように10月1日正午に次回の適性検査課題曲を発表しました。
午後3:30からは「中学校の先生を対象とした説明会」を開催いたしました。
お忙しい中、多数のご来場ありがとうございました。
また、翌日の2日には「学校説明会&コンサート」を開催いたしました。
コンサートの演奏曲目は次の通りでした。
◆フルート独奏 ゴーベール:ノクチュルヌとアレグロスケルツァンド  ◆ヴァイオリン独奏 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63第1楽章  ◆ソプラノ独唱 ジョルダーニ:いとしい女よ,モーツァルト:大いなる魂と高貴なる心  ◆ピアノ独奏 リスト:ハンガリー狂詩曲 第12番  ◆弦楽合奏 チャイコフスキー:弦楽セレナード 第1,2楽章 

多数のご来場誠にありがとうございました。

なお、課題曲等入試情報が必要な方は本校までご連絡いただきましようお願い申し上げます。

第7回音リピック開催

画像1画像2画像3
学年・専攻を越えて生徒同士の親睦を図るため、10月12日(火)に音リピック(体育大会)を開催しました。生徒自治会行事として、それまでの球技大会にかわり平成16年から始まった音リピックも第7回となりました。今年のプログラムは次の通りでした。
1.オープニング(挨拶、ラジオ体操) 2.しっぽ取り 3.ドッジボール 4.はた取り 5.学年対抗リレー 6.エンディング(表彰式、挨拶)
2.〜4.の種目は縦割りの3チーム(ツチノコチーム、ネッシーチーム、カッパチーム)で競い合いました。優勝はネッシーチームでした。
生徒たちは熱心に取り組み”スポーツの秋”を楽しんでいました。

重要 平成23年度適性検査・推薦入学実施要項

平成23年度 適性検査実施要項・推薦入学実施要項を「配布文書」にアップしました。

金管アンサンブル部 定期演奏会 報告

画像1画像2画像3
10月7日(木)午後6時より 金管アンサンブル部 第9回定期演奏会を開催しました。お忙しい中、ご来場いただいた皆さま ありがとうございました。生徒たちの演奏を楽しんでいただけましたでしょうか。これを機会に生徒たちは一層練習に励むと思います。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp