京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:48165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

前期終了!

画像1画像2画像3
 今日で前期が終了しました。過ごしやすい気候になり,子どもたちはますます元気に学校生活を送っています。
 先日は東山消防署の見学に行きました。働いておられる方々から,いろいろ教えていただいたり,消防車に乗せていただいたり,消火器の使い方の練習をさせていただいたり・・・と,とても良い学習ができました。
 中庭では,4年生の学習に関係のある花が咲いています。(中:コスモス,右:ヒガンバナ)後期も,学習に運動に,力いっぱいがんばりたいです!

読み聞かせ会

画像1
画像2
前期の最終日の今日,終業式の後,読み聞かせ会を行いました。図書館指導担当のK先生から,「あなたのたいせつなものはなに?」と問いかけられた後,スライドを使いながら「つみきのいえ」という本を読んでいただきました。主人公が,次々と昔の思い出にめぐり合っていくお話です。お話を聞きながら,自分の大切なものは何かなと考える子どもたちもいたようです。本を読む楽しさを知り,もっともっと本の好きな子どもになっていってほしいと思います。

前期が終わりました

画像1画像2画像3
今日は,平成22年度前期の最後の日でした。朝,講堂で終業式がありました。校長先生から,前期に頑張ったことについてお話を聞きました。全校みんなで頑張ったこと,各学級でがんばったこと,そして,一人ひとりが頑張ったことについてのお話でした。各学級に戻ってから,担任の先生から,1人ずつ通知票をいただきました。「こんなところが頑張れたね」「後期は,ここも頑張ろうね」などと声をかけてもらいながら,嬉しそうに通知票を受け取った子ども達でした。
写真上…校長先生の話
写真中・下…通知票をもらう子ども達

甘い香り

画像1画像2画像3
すっかり秋らしくなってきました。校門を入って本館のあたりを通ると,甘い香りがします。本館西側に植えられているキンモクセイの木に,黄色い花が満開に咲き,今,とてもいい匂いがあたり一面に漂っています。学校に来られたら,ぜひキンモクセイの甘い香りを楽しんでください。

きれいな虹

画像1
画像2
今朝,西の空に,とても大きくて綺麗な虹がかかっていました。残念ながら,わずかの時間でしたが,少しも欠ける部分がなく,綺麗な半円を描く虹を見ることができました。急いで,カメラを持ち出して,職員室の窓から撮影したのですが,その時には,すでに北側の半分が消えてしまっていました。でも,まだ残っている虹をよーく見ていると,外側にもう一つの虹がうっすらとかかっていました。二重の虹だったのです。
写真上…空にかかる虹
写真下…二重にかかる虹を拡大

ありがとうございました

今月の1日から始まった個人懇談会が,今日で終わりました。お忙しい中,学校へお越しいただき,ありがとうございました。保護者の皆様から,貴重なお話をたくさん聞かせていただくことができ,大変参考になりました。後期の取り組みや指導に生かしていきたいと思います。これからも,いろいろな取組にご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。

5校交流学習 第2回

画像1画像2画像3
11月はじめの山の家宿泊学習に向けて,5校交流学習を行っています。今日は2回目の交流だったので,ほかの学校のお友達とも少し打ち解けた様子で話し合っていました。

今日は,できあがったばかりのしおりの読み合わせや係活動の話し合い,キャンプファイヤーの歌の練習などで,あっという間に2時間がたってしまいました。学校へ帰ってからも自主的にしおりを開いて,活動予定や担当の仕事を確認する,まじめな子ども達でした!

山の家出発まで,1ヶ月をきりました。5日間もお家を離れるので,少し不安もあるかもしれませんが,きっと一生の思い出になる,楽しくて感動的な活動が待っていますよ。持ち物だけでなく,心の準備もしっかりしておきたいですね。

最後の交流学習は,今月27日です。

洛東中学校の文化祭に行きました。

画像1画像2
 10月4日(月)に洛東中学校の文化祭に行き、オープニングセレモニーと1・2・3年生の学年合唱を見せていただきました。中学生が文化祭に向けがんばる姿を映像で見せてもらったり、それぞれの学年が心を一つに一生懸命歌う歌声を聞かせてもらったりしました。
 帰校後の感想には、「とてもきれいな歌声だった。」「指揮者も伴奏者も子どもだけでやっているので、すごいと思いました。」「私も中学生になったらあんなふうに見とれてしまう姿で、きれいに歌いたいと思いました。」「私たちも来年あんなふうに文化祭をするのがすごく楽しみです。」などが書かれていました。

お楽しみ会

3年生では
お楽しみ会を計画しています。

お楽しみ会は
「スポーツの秋」ということで
各グループごとに
運動を取り入れたゲームを考え
点数を競うようにしています。

今はグループでゲームを考えているところです。

区民運動会

画像1画像2画像3
午前中は,何とか,雨も降らずに競技ができたのですが,残念ながら,午後から雨が降り出してきました。しかたなく,一部の競技を中止して,残りの種目を繰り上げて行われることになりました。町内対抗競技や個人種目など,いろいろな競技に出場され,皆さん心地よい汗を流しておられました。最終成績は,昨年に続いて桝屋町の優勝となりましたが,どの町内も,力を合わせてがんばっておられました。最後に,お楽しみ抽選会が行われて,お米や,低反発ごろ寝まくら,折りたたみ自転車などの景品が渡されました。
写真…競技の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動(最終)
3/2 朝会 全校音楽
3/5 交対協ふれあいまつり
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp