京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:50
総数:398821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年運動会ニュース #13

画像1
今日も恒例の1回通し練習。

全校練習の直後だったせいか,少し疲れ気味の4年生。

1回通し練習が終わったあとも,どこかすっきりしない様子。

みんなで円陣を組んで,

もっとよい団結ソーランにするにはどうすればよいか話し合いました。

「みんなで声を出そう!」「振り付けをもう一回確かめよう」

よりよい団結ソーランにするためにたくさんの声が挙がりました。

そのあとは,4年生のみんなで考えた練習を行いました。

4年生一人一人の思いがしっかり出た1日になりました。

あとは,その思いをのせたソーランにするだけ・・・

本番まであとわずか

4年生みんなが納得できる演技にしてほしいと思います。

3年 運動会まであと3日!

画像1
画像2
画像3
今日は、最後?の台風の目の練習でした。

両チーム接戦でした。

どちらのチームも心をあわせて頑張って下さい。

4年運動会ニュース #12

画像1
今日も恒例の1回通し・・・のつもりでしたが,

1回の通し練習で納得がいかなかった4年生のみんな

「もう1回練習したいです」の一言で,

2回目の通し練習に入りました。

1回目の悔しさをぶつけた2回目の通し練習は,

間違いなく今まで最高の出来になりました。(体育館でしたが…)

いよいよ本番も近づき,子ども達の心ももりあがってきたようです。

P・S 上の写真は,団結ソーラン2010体育館バージョンの

    ひとコマです。当日をお楽しみにして下さい。

消防団って何?

画像1画像2
4年生は今,社会の学習で,「消防しょの仕事」という学習をしています。

今日は,その一環として,地域の人たちを火事の危険から守ってくださっている

消防団(北白川分団)の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。

『消防団って何?』というテーマのもと,

消防団のふだんの活動や,所属している人たちの紹介,

消防署との関連,災害が起こったときのはたらきなどなど,

消防団のことを詳しく分かりやすく教えていただきました。

ボランティアで地域の安全を守ってくださっている消防団の方に

感謝です。

4年運動会ニュース #11

画像1
今日は運動場での一発通し練習でした。

1回しかやらないかわりに,その1回にすべてをかけます。

まさしく,本番と同じ状況です。

今日も,今まで最高の出来になりました。

踊りのキレや振り付けの技術の向上はもちろんですが,

心のつながり,つまり,一体感が出てきたように思います。

仲間同士のつながり,絆が生まれてきています。

いよいよ本番まで残り1週間。

心も体も団結ソーランに向けて準備をしていきたいと思います。


なお,上の写真は,団結ソーラン2010と

かなり関係があります。当日をお楽しみにしてください。

3年 オクラの種ができたよ。(オクラ132日目)

画像1画像2
オクラの実が茶色くなっていたので、中を見てみることにしました。
中には、春に見たのと同じ種がたくさん入っていました。
 
オクラによって数にばらつきはありましたが、1つのオクラから40〜70くらいの種がとれました。

3年 ゴムのはたらきを調べよう!

画像1画像2
風のはたらきを調べたウィンドカーを改造して、今度はゴムの力で進むゴムカーを作りました。ゴムを長くのばしたときと短くのばしたときの進み方を比べて、ゴムのはたらきを学習しました。
ゴムの車は、ウィンドカーよりも勢いよく進み、走らせるのが楽しそうでした。

3年 アミニモマケズ

画像1
3年生の障害物競走には、4つのポイントがあります。 

1つ目 フラフープくぐり(サイズが小さいので、体を小さくしないといけません)
2つ目 ゴムとび (80センチくらいの高さをジャンプ!)
3つ目 平均台わたり (落ちたらやり直し。逆転のチャンス!!)
4つ目 あみくぐり (姿勢を低くして、ひっかからないようにいこう)
 
写真は平均台わたりの様子です。 

4年運動会ニュース #10

画像1
今日からの運動会の練習は,

細かいところの仕上作業に入りました。

みんなで,びしっと合わせるところ,波の動きなど,

一つ一つの動きを大切にする練習をしました。

そして,最後に運動場にて,一本だけ,最初から最後まで

通しました。昨日より,今日の出来がさらによかったです。


なお,上の写真は,団結ソーラン2010に,かなり関係があります。

当日をお楽しみにしてください!

7月の長期宿泊行事の写真ができました。

画像1
7月に行いました「長期宿泊行事」の写真ができました。
西校舎1階の家庭科室前に掲示しています。
9月末までが締切ですので確認をよろしくお願いします。
また,金額が大きくなることが考えられますので,
お家の人と相談の上,封筒にお金を厳封して持ってきていただきますよう,
よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動・プチサイエンス教室
3/1 参観懇談(1年〜3年・3くみ),6年卒業遠足(総合),フッ化物洗口
3/2 参観懇談(4年〜6年),なかよしお別れ会
3/3 職員会議,大文字登山予備日
職員会議,わくわくタイム,代表委員会
3/4 なかよしグループ活動

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp