京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up48
昨日:37
総数:399233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひなたちは・・・?

画像1画像2
朝学校に来てみると・・・。
床に羽が飛び散っていました。
巣を見てみると,昨日まで4羽いたひなが1羽しかいません。
「また,カラスにやられたのかなぁ?」
しかし,少しあとに外を見てみると,5〜6羽のツバメが一緒にとんでいました。
その内の2〜3羽はとびかたが少しぎこちないです。
「もしかしたら,巣立ったのかな?」
たくさんのツバメが巣に残っているひなによってきています。
早く一緒にとびたいのでしょうか。後者であることを祈っています。

3年 制作好調!

画像1画像2画像3
校区紹介作りも大詰めです。
 
自分たちで撮った写真の中から、どれを使うか決めました。(3枚までしか使えません)
あとは、パソコンで文字を入力。なれないローマ字とキーボードなので、1文字1文字コツコツ打っていますが、どんどん文ができていくのが楽しいと活動しています。

3年 すごいでしょ。

画像1
総合でパソコンを使っている時間に、かわいいお客さんが。
1年生が学校探検にやってきました。
3年生の学習する姿に興味津々。

3年生も張り切って学習していました。

3年 アゲハチョウの羽化

画像1
画像2
画像3
教室で見られたさなぎから成虫になる様子です。

3年 京都市の様子はどうなっているかな

画像1画像2画像3
京都市のまちの様子を調べています。
白地図に色をぬって、気がついたことを話し合いました。

3年 プール学習始まる。

画像1画像2
暑い日が続きます。
冷たい水に入って気持ちよく学習をしています。
 
自分の泳げるきょりをのばすことをめあてにがんばっています。

ぐんぐん成長・・・の夏

画像1画像2画像3
7月に入りました。
ツルレイシを観察しに行くと・・・。
のびてます,のびてます。63cmまでのびていました。
これからもっとのびることが楽しみですね。
横の自然園も観察しました。
「自然園すごい。」「めっちゃ草が生えてる。」と子どもたちもびっくり。
よく見てみると,虫もたくさんふえていました。(カマキリ発見)
また,こまめに見てくださいね。

3年 オクラとホウセンカ(58日目)

7月になり、まだまだぐんぐん育っています。

画像1
画像2
画像3

人の誕生

画像1画像2画像3
今,理科では人の誕生から生命について学習しています。
人の誕生は直接調べることが難しいので,写真や映像,本やインターネットなどで調べています。
赤ちゃんの成長や様子,生活など,意欲的に調べていました。
次回に調べたことを交流します。

3年 ホームページ製作中

ローマ字の表と,にらめっこしながら、
文字を打っています。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動・プチサイエンス教室
3/1 参観懇談(1年〜3年・3くみ),6年卒業遠足(総合),フッ化物洗口
3/2 参観懇談(4年〜6年),なかよしお別れ会
3/3 職員会議,大文字登山予備日
職員会議,わくわくタイム,代表委員会
3/4 なかよしグループ活動

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp