京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:50
総数:398813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ワッショイ!」通信

 今週も,「ワッショイ!」の練習が始まりました。

2時間目は,運動場での練習です。


 入場→踊り→退場の流れを通しての練習です。隊列の変化も先週に比べて

動きがどんどんスムーズになってきています。レベルアップし続けています。
画像1画像2

4年運動会ニュース #9

画像1画像2
今日は運動場で,団結ソーランを2回通してやりました。

月曜日だというのに,なかなかかっこいい出来になりました。

おそらく,今までの練習のなかでも一番の

出来だったのではないでしょうか。

でも,子ども達には,小学校4年生レベルで満足するのではなく,

中学生のソーランにも負けないくらいのものに仕上げよう!

ということを伝えました。

その言葉に子ども達もやる気満々でした。

明日からの練習も楽しみです。

なお,上の写真は,『団結ソーラン2010』に

少し関係のある写真です。当日をお楽しみにしてください。

4年運動会ニュース #8

画像1
今日は運動会の練習はありませんでした。

来週からいよいよ最後の追い込みといったところです。

写真は,今日の理科の学習のひとコマです。

理科担当の西川先生のアイデアで,

体育館を使って,学年で学習を進めることになりました。

夏休みが終わってから,学年で集まることが多くなりました。

学年で集まる姿を見ていると,4月と比べると,

ずいぶんしっかりしてきたなあ,と感じています。

友達同士で支え合い,協力し合いながら,

成長し合ってほしいと思います。

さて,来週からはいよいよ本番さながらの練習が続きます。

しっかりと体調を整えて,練習に取り組んでほしいと思います。

土日は,ゆっくり休んでください。

3年 運動会まであと15日!

画像1
5時間目の体育では、団体競技の練習をしました。

運動会本番さながらに熱心に取り組んでいます。
 
今日は、障害物競走の練習を、実際にコース上で行いました。
 
途中で逆転、また逆転といった様子でした。
 
足の速さよりも、いかにすばやくコースの難所を

クリアしていくかがポイントです。

「ワッショイ!」着々と・・・

 2年生の団体演技「ワッショイ!」の練習が進んでいます。

今日の練習では,初めて運動場で最初から最後まで通して踊りました。

隊形移動も運動場では,初めて。自分の場所を確認しながらの練習でした。

途中から1年生が見てくれていたので,やる気満々。

どんどん,本番の形に近づいてきています。

また明日も,がんばるぞ!


画像1

4年運動会ニュース #7

画像1
今日の運動会の練習は,運動場で隊形移動の確認でした。

和太鼓も運動場に持ち込んで,本番さながらの雰囲気で

入場し,そして,退場の練習もしました。

今日の練習で,運動会当日に行う演技内容は,全てやりました。

あとは,ひとつひとつの精度をあげていく練習になります。

さあ,4年生の『団結ソーラン2010』は,

一体どこまですてきになるのか,今から期待大!です。


なお,上の写真は,団結ソーラン2010とは関係ありません。

当日の姿をご期待ください!

身の回りのてこ

画像1画像2画像3
身の回りには,結構たくさんてこを利用しているものがあります。
今日は,実物をさわりながら,支点や力点,作用点の位置をたしかめました。
また,実際に使って,小さな力で楽にできるのはどういうときかを体験しました。
学習した通り,やっぱり支点と作用点のきょり,支点と力点のきょりが
関係していることが体験してみてよく分かりました。
はさみやピンセットなど,結構よく使うものにてこは利用されていますね。

4年運動会ニュース #6

画像1
今日の練習は,隊形移動の確認と,通し練習(体育館)でした。

隊形移動は,みんなスムーズにできました。

昨日,反省するところが残った振り付けも,今日は

昨日の昼休み練習の成果もあって,昨日の振り付けよりも,

自信に満ちていました。

今日は,確実に昨日より良い出来でした。

明日も,“昨日よりも今日”という気持ちでがんばってほしいです。


重いものを楽に持ち上げるには?

画像1画像2画像3
6年生の理科は「てことつり合い」の学習をしています。
昨日,今日と「重いものを楽に持ち上げるにはどうすればいいか。」について
考えています。
前回使った魚つりセットを使って,力点や作用点の位置を変えて実験しました。
ちがいが分かりにくい子もいたので,さらに大きい道具を使って確かめました。
実感から知識に結び付けていくことはとても大切ですね。

4年運動会ニュース #5

画像1画像2
今日の運動会の練習は,久しぶりのキッズソーラン。

しかも,運動場にて全体の隊形も確かめました。

久しぶりだっただけに,思い出しながら,不安もありながらの

キッズソーランになりましたが・・・。

でも,運動場でやると,いよいよ本番が近づいていることを感じます。

昼休みには,キッズソーラン振り付け特別講座も行いました。

昨日よりも今日,今日よりも明日,

日に日に成長する4年生に期待です!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動・プチサイエンス教室
3/1 参観懇談(1年〜3年・3くみ),6年卒業遠足(総合),フッ化物洗口
3/2 参観懇談(4年〜6年),なかよしお別れ会
3/3 職員会議,大文字登山予備日
職員会議,わくわくタイム,代表委員会
3/4 なかよしグループ活動

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp