京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:139
総数:855040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

第10回 子ども体験ランド

画像1画像2
子ども体験ランドは、御所南コミュニティの地域コミュニティ委員会が中心となって行われています。7学区の自治連合会、体育振興会、少年補導、女性代表、民生協議会、PTA並びに中京消防署、五条警察署、ボーイスカウト・ガールスカウト等の協力を得て行われました。開会式では、門川市長、高桑教育長等にご挨拶を頂きました。天候にも恵まれ、楽しく活動していました。開会式のあとは、不審者に出会ったときの対処に仕方等を警察のかたより教えてもらいました。

第10回体験ランド3

画像1画像2
ボーイスカウトコーナーでは、火おこしとホイッスルづくりに挑戦しました。

第10回子ども体験ランド4

画像1画像2
フィールドアスレッチクコーナーでは、長靴とばし、バランスチェック、大声コンテスト、発電に挑戦等のブースがあり、みんな力いっぱい挑戦していました。

第10回 子ども体験ランド5

画像1画像2
校舎の中では、カチカチカスタネット作りとピカチュウ作りを楽しんでいました。

第10回子ども体験ランド6

画像1画像2
スライム作りは、大人気でした。たくさんの子どもたちが集まっていました。

第10回 子ども体験ランド7

画像1画像2
図書室では、読み聞かせコーナが設けられており、先生の楽しい読み聞かせにニコニコしにながら聞き入っていました。

第10回 子ども体験ランド8

画像1画像2
たきだしのカレーライスとフランクフルトもとっても美味しく、残さず食べていました。食べた容器もちゃんとリサイクルします。

保(保育園)・幼(幼稚園)・小(小学校)連携の取組

画像1画像2
保育園から小学校へ、幼稚園から小学校へ子どもたちの生活や学習がスムーズに進むように、保育園・幼稚園との連携を進めています。今日はその一環として中京もえぎ幼稚園の教職員が本校の低学年の授業の様子や卒園生の成長の様子を参観に来られました。
小学2年生が、司会をしながらグループでの話し合いを上手く進めていることに驚いておられました。今後、今回の参観で幼稚園の教職員が感じられたことをもとに、幼小連のありかたについて考えの交流を進めていく予定です。

運動会の練習を頑張っています 2年生

画像1画像2
2年生は、PECORI NIGHTの曲に合わせて、ダンスを踊ります。みんなチアリーダーになったつもりで、ポンポンをもってかっこよく踊ります。ダンスの振り付けを覚えるだけでなく、隊形移動の仕方を覚えなければなりません。かっこよく踊って、運動会を盛り上げようと暑いなか頑張っています。

運動会の練習を頑張っています 3年

画像1画像2
3年生は、リレーや棒引きの練習に取り組んでいます。棒引きでは、入場や場所の移動の仕方などの練習をしたり自分たちのチームの勝敗がついたあと、どのグループの手助けに行くかの作戦を考えたりしながら、練習をしています。リレーでは、バトンパスの仕方を工夫しながら練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp