京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:175
総数:854912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

御苑の秋を見つけにいきました(生活科) 1年

画像1画像2
12月6日 1年生は御苑へ秋見つけにでかけました。今日は、御苑に詳しいコミュニティ・ティーチャの先生と一緒に行きました。御苑では木の実の話の秘密や木の実で作れるおもちゃの話、落ち葉を使ってきつねの顔が作れる、松ぼっくりでのおもちゃ作りなど、楽しいお話がいっぱいでした。今までと少し違った秋の御苑の様子を感じることができました。

京都市小学生駅伝競走記録会上位入賞

画像1画像2
12月5日(日曜)全市小学6年生が参加する小学生駅伝記録会が加茂川河川敷新葵橋〜出雲路橋周回コースで行われました。全市より男子314チーム、女子247チームが参加して行われました。御所南小学校からは、男子3チーム、女子2チームが参加しました。子供たちは、日ごろの練習の成果を出しきろうと力いっぱい走ってくれました。その結果、男子Aチームは3位,女子Aチーム7位に入賞しました。男子Bチームも、6レース終了時点まで8位だったのですが、最終7レース目で3チームに抜かれ11位になってしまい、おしくも2チーム入賞は逃してしまいましたが、すばらしい結果を残してくれました。京都御池中学校校舎で一緒に学んでいる高倉小学校男子チームも7位に入賞し、お互いの健闘をたたえ合うほほえましい場面も見られました。この結果も励みに大文字駅伝に向けてがんばっていきます。

和のおうちごはん(御所南コミュニティ まなび部会)

画像1画像2
 11月27日(土) 学び部会では,親子で料理を学んでもらおうと「和のおうちごはん」を実施しました。料理研究家の大原さんが,身近な材料を使って簡単でおいしい和食を教えてくださいました。参加した子どもたちは,「家でも作ってみたい。」「包丁の使い方がよくわかった。」など料理に大きな関心を寄せていました。保護者の方からも,「親子で料理をする機会をもちたい」などのお声をいただきました。食の大切さを感じる一日でした。


縄文土器とともに3000年前にタイムスリップ(御所南コミュニティ 文化部会)

画像1画像2
11月20日(土)に京都文化博物館を訪ねました。今回は、「考古学を学ぶ」というテーマで、発掘された縄文時代の土器片を使って「分ける」「くっつける」など、体験型の学習をしました。「土器を調べることで、昔の人々の暮らしぶりなどを多くのことが分かります。」と教えてもらって、みんなびっくりしていました。昔の人が使いやすい土器にするための様々な工夫をしていることを説明してもらって、子供たちも興味津々で聞き入っていました。

親子で護身空手(御所南コミュニティ 健康部会)

画像1画像2
11月18日(木)に,「親子で参加できる護身空手教室」を行いました。護身術の体験ができるということで,多くの方に参加していただきました。護身空手とは,相手を打ち倒すことではなく,「自分が安全に逃げるため」のもので,危険が迫った場合でも小さな力で相手をかわすことができるそうです。親子で貴重な体験ができました。

第二運動場お披露目式1

画像1画像2
12月1日に御所南小学校第二運動場のお披露目式を行いました。暖かい日差しを受け、第二運動場の緑がいっそう鮮やかにはえていました。京都市長様や教育長様等のご来賓の出席をえて行うことができました。校長先生、来賓の挨拶のあと子供たちから「喜びのことば」を発表してもらいました。「こんな、すばらしい運動場を体育や遊び時間に使えるのがとても楽しみです。大切に使っていきます」と自分たちの思いを伝えてくれました。

お披露目式 2

画像1画像2
御所南小学校第二運動場設置委員会より竣工記念品をいただきました。鉛筆に「御所南小学校竣工記念」と書かれた鉛筆を3本頂きました。次に完成を記念して、来賓の方たちによるテープカットを行ってもらいました。

第二運動場 お披露目式3

画像1画像2
記念アトラクションとしてグランプリレースを行いました。1コースを1年生、2コースを2年生、3コースを3年生というように、距離にハンディをつけてリレーをしました。7コースは教職員チーム、8コースは地域、教育委員会チームです。北京オリンピック銅メダリストの朝原選手には、地域、教育委員会チームの最終走者として参加して頂きました。朝原選手がバトンをもらったときは最下位だった地域・教育委員会チームでしたが、朝原選手のすばらしい走りで、全員を抜き去り見事1位を勝ち取りました。子供たちも、朝原選手のすばらしい走りに、感嘆の声をあげていました。

第二運動場お披露目式4

画像1画像2
最後に、御所南小学校の全員が100mを走って第二運動場の人工芝の感触をたのしみました。おもったよりも走りやすくて、子供たちにも好評でしした。

大文字駅伝支部予選優勝(本選出場決定)

画像1画像2画像3
11月30日に行われた、大文字駅伝支部予選において、見事優勝し大文字駅伝本選への出場が決まりました。1区で首位に立ちその後も首位を譲ることなくゴールしました。選手としては走れなかったチームメートの思いも胸に力いっぱいの力走でした。昨年の大文字駅伝の選手だった中学生も応援にかけつけ、自分たちの経験からアドバイスを伝えてくれていました。走り終わった選手からは、沿道の6年生全員の熱い応援の声、5年生等の後輩の応援の声、保護者、教職員の応援の声が背中を押してくれました。」「今年も、先輩たちが作ってくれた伝統を守り優勝できてよかった。」等の感想が聞かれました。御所南小学校一致団結して勝ち取った優勝であったように思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp