京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:65
総数:399128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

金属がとけた!

画像1画像2画像3
酸性雨が森を枯らしたり,銅像をとかしたりすることを前回の学習で学びました。
そこから「金属をとかす水溶液はあるのか。」という疑問が出てきました。
ある水溶液をアルミ箔に落とし,じっくり様子を見る子どもたち。
2時間でたくさんの実験を行い,金属をとかす水溶液があることが分かりました。
いろいろな変化が出るのは,実験のおもしろみの一つですね。

身近な水溶液調べ

画像1画像2画像3
水溶液はリトマス紙で3つの性質に分けられることを学びました。
今日は,さらに調べたい水溶液を持ち寄って,身近な水溶液を調べました。
予想に反してびっくりしている子もたくさんいました。
また,結果から環境問題について考えました。
たまごのからがある水溶液にとけていく様子を見て,
「流しすぎたら川がよごれる。」「生き物全体に影響していく。」
「量など考えながら使っていかなければいけない。」と意見が出てきました。
これからも,身近な水溶液を環境を意識しながら使っていけるといいですね。

現地で検証

画像1画像2画像3
モデル実験から流れる水には「けずる」「運ぶ」「積もらせる」はたらきがある
ことが分かりました。さらに,それを確かめるために,今日は川に行きました。
「内側に砂が積もっている。」「外側は流れが速そうだ。」などと,
川のカーブの特徴をスケッチしていました。
また,流れの速さのちがいを見るために,小石や砂を板の上において流してみたり,
ペットボトルを同時に流してみたりして確かめました。
はたらきの大きさが実験でよく分かりました。
子どもたちは,自分たちで体験したり,本物の川を見たりして,
十分理解することができたのではないかと思います。
これからも直接体験を大切にしていきたいと思います。

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
ツルレイシの観察をしました。
夏の終わりごろに比べてどうなっているか予想してから見に行きました。
途中,桜と自然園も見に行き,変化を確かめました。
ツルレイシは,予想通り少しかれてきていました。
次はどうなるでしょうか。

今年は,花壇のツルレイシに実ができなかったので,正面玄関横の
ツルレイシの実を観察しました。2枚目と3枚目の写真です。

人のからだのつくりはモデル実験で

画像1画像2画像3
今日は,筋肉の様子について調べました。
実際に机をおして,筋肉をさわって調べました。
「かたくなっている。」「ここはやわらかい。」
でも,少し分かりにくいところもあったので,秘密兵器を投入しました。
それがこれ!骨と筋肉モデル実験器です。
班に一つ作ったので,少人数でじっくり観察することができました。
腕を曲げたときやのばしたときの筋肉の動きがよく分かりました。
次に,骨のつき方について観察しました。
これも班に一つずつ骨格模型を用意したので,見たりさわったりしてじっくり
観察することができました。
子どもたちは体についてとても意欲的に調べることができました。
1組は,水曜日に行います。

3年 走れ!ウィンドカー

画像1画像2
理科の実験で風のはたらきを学習しましたが、それを生かして、風で走る車=ウィンドカーを作っています。かざりをつけて、かっこよく・かわいく・楽しく作っています。

3年 オクラ(166日目)

画像1
画像2
ずいぶん涼しくなりましたが、西の花壇のオクラにはまだつぼみがありました。あまり日当たりがよくなく、最初は細くて大きくならないかなあと思っていましたが、今では、180cmほどの草丈になっています。

東の花壇のほうは、ほとんど枯れていたので、少し前に種をとりました。
 




3年 太ようとかげの関係は?

画像1
かげのできる方向にきまりはあるのか?

時間がたつとかげの向きはどうなる?
 
かげから、太陽の動きについて学習しています。
 
写真は、最初の時間にかげふみ遊びをしているところです。

太陽と月の表面を観察しよう

画像1画像2
今日は天気がよくてよかったです。
まず,太陽を遮光板で見ました。よーく見ると・・・
「なんか黒いものが見える。」とつぶやく子が。
次に月を観察・・・はできませんので,パソコンで調べることに。
「太陽と月ってこんなにちがうんだ。」「月の表面は・・・。」
じっくり調べたので,明日交流します。
2組は明日観察します。

人工の川でじっくり見よう

画像1画像2画像3
今日は,2組で流れる水の様子をじっくり観察しました。
一人ひとりがじっくり観察できるように,各班にモデル実験器を用意しました。
おかげで天候にも左右されず,落ち着いて考えることができました。
予想した後,水を流してみると・・・いろいろ分かりました。
結果は後日交流します。
1組は,金曜日に実験を行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動・プチサイエンス教室
3/1 参観懇談(1年〜3年・3くみ),6年卒業遠足(総合),フッ化物洗口
3/2 参観懇談(4年〜6年),なかよしお別れ会
3/3 職員会議,大文字登山予備日
職員会議,わくわくタイム,代表委員会
3/4 なかよしグループ活動

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp