京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:54
総数:629409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

今日から夏校時に変わります

 2月14日(月)

 楽しかった3連休も終わり,今日から学校がはじまります。授業日数も残り30日を切りました。年度末の最後の子どもたちの頑張りを期待しています。

 さて,今日(14日)から,夏校時に変わります。下校時刻は4時30分(部活動は5時30分),帰宅時刻は5時30分です。
 日が長くなって,ついつい長く遊んでしまいがちですが,時間を守れるよう,ご家庭・地域でもお声かけください。
 よろしくお願いします。

4組のページ 「プレゼントつくり」」

画像1
画像2
 2月10日(木)

 おうちの人や先生方に手作りチョコレートを作って送ることに決めました。
 
 材料を確認して、みんなで買物に出かけました。

夢に向かって前向きに生きよう!

画像1
 「サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さんの講演会のお知らせ」

 この度,栗陵中学校区地域生徒指導連絡協議会主催(本校PTA担当)の家庭教育学級を下記の通り実施します。

 ご存じ,サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さんに「夢に向かって前向きに生きよう」と題して,ご講演をお願いしています。少しでも何か子育てのヒントになれば幸いと願っています。
 保護者,地域の方々お誘いの上,多数ご参加いただきますようお願いします。

               記

 日時 平成23年2月28日(月)午前10時〜12時

 場所 醍醐消防分署 3階 講堂

 講師 松井一雄氏(サッカー日本代表・松井大輔選手のお父さん)

 内容 講演・テーマ『夢に向かって前向きに生きよう』

 *準備の都合上,参加希望の方は,事前に本校(571−0221)までご連絡ください。

作品展を通しての教材研究会

 2月10日(木)

 3日間の作品展が終了しました。多くの保護者の皆様にご来校いただき,子どもたちの力作を観ていただきました。ありがとうございました。

 さて終了後,後片付けの前に,全教員で教材研究会を実施しました。版画や工作など,題材に選んだ理由や指導のポイント,子どもたちの制作活動の様子など,各学年の担任の先生から説明があり,その後意見交換をしました。
 図工の指導力向上のためにとても有意義な教材研究会になりました。
 
 
画像1

2年のページ 給食週間の取組

 2年生の掲示板には,給食週間の取組が掲示してあります。毎日おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに,感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。
画像1

授業参観!

2月10日(木)

 今年度最後の授業参観を行いました。保健指導(性教育)や算数など,各学年教科は違いましたが,どの学年の子どもたちも張りきって授業にのぞんでいました。
画像1

1年生のページ  校長室前はピカピカです

2月10日(木)

 1年生の教室と校長室は階段をはさんで隣同士です。
 以前にも紹介しましたが,毎日,1年生が校長室前まで一生懸命そうじをしてくれています。
 ですから,いつも床までピカピカです。校長室にお客さんが来られたときは,いつも自慢しています。
画像1

1年のページ 絵はがきを描きました

2月10日(木)

 自分が読んでおもしろかった本を「絵はがき」を描いて紹介しています。
 
 文章も絵もしっかりかいています。2月の掲示板に掲示しました。
画像1

今日は参観授業&学級懇談会です

画像1
 本日2/10(木)は,今年度最後の授業参観&学級懇談会です。子どもたちの様子を是非ご参観ください。そして,1年間のまとめとして,また来年度に向けての学級懇談会にも多くの出席を願っています。
 体育館では,作品展も行っていますので,合わせてご覧ください。

 よろしくお願いします。

              記

 参観授業 :13時50分〜

 学級懇談会:14時40分〜

 作 品 展:始業時〜16時頃まで

1年のページ 校内持久走大会にむけて

2月9日(水)

1年生も、校内持久走大会にむけて、体育の学習で走り始めました。

長い距離を走ることに、「え〜!つかれる〜」と言っていた子どもたちも、
運動場を何週もがんばって走っていました。

自分の力に合わせて、最後まで長い距離を走り続けることを目標に
がんばっていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 支部バスケットボール交流会 耐寒柔道大会
2/28 4校地生連講演会(醍醐消防分署3F)松井一雄氏(サッカー松井大輔選手のお父さん)
3/2 5,6年科学センター学習 支部育成学級お別れ会
3/4 5年 保育交流(中山保育園)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp