京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:38
総数:568049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

春の遠足

画像1
画像2
画像3
植物園で気に入ったお花の絵を描きました。
お弁当もとってもおいしかったよ。

野鳥について教えてもらいました

画像1
画像2
3年生の総合の学習(さくら学習)では,宇多野校区に来る野鳥のことを調べます。
宇多野小学校の校区には,「日本野鳥の会京都支部」があるのをご存知でしょうか?
今回,3年生の学習のために,野鳥の会の方々が学校に来てたくさんの興味深いお話をしてくださりました。
「鳥という漢字はどのようにできたのかな?」と,漢字の成り立ちのお話をしてくださったり,鳥の骨や羽を触らせていただいたり,充実した学習時間を過ごすことができました。
今,お話を聞いたことで興味を持った野鳥について,教室で図鑑を見たり,話を聞いたりして,新聞にまとめています。
これを機会に,身近な野鳥に親しみを持って,より深く調べて欲しいです。

みさき便り

画像1画像2画像3
マリンランドです。
ここでは、ペンギンにさわれるペンギンタッチや水槽の裏側にまわって餌やり体験などをしました。

初めてのペンギンの肌の感触や魚が餌を食べる時の迫力に歓声が沢山あがりました。また、館内にも様々な展示があり、とても楽しい体験をしました。

みさき便り

画像1画像2画像3
おはようございます。
みさきの家も最終日になりました。昨夜はバンガローで寝ました。連日の疲れからかみんなすぐにぐっすり寝ました。

これは大掃除です。三日間お世話になったみさきの家に感謝の気持ちをこめて大掃除をしています。来たときよりも美しくということでがんばりました。

退所式です。
三日間の感謝の気持ちや学んだことを、お礼の言葉として、所員の方々に伝えました。

次はお楽しみのマリンランドに行きます。

みさき便り

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーです。
厳かな雰囲気の中、火の神達が登場して、点火の儀式をしました。
その後はゲームやフォークダンスに、各クラスの出し物、先生の出し物と、盛りだくさんで、とても楽しいキャンプファイヤーでした。

キャンプファイヤー、レクリエーション係の皆さん、よくがんばりましたね。

みさき便り

画像1画像2
磯浜観察です。
快晴で、日差しも暑いくらいで絶好の観察日和です。しかも、今日は大潮ということでいつも以上に広くて色々な生き物を見つけることができます。

さっそく、カニやウニやイソギンチャクなどを見つけました。本物は迫力が違います。体験学習。いい学びになりそうです。


みさき便り

画像1画像2
所内ラリーです。

みさきの家に設けられたポイントを地図を頼りに探して、問題に答えていきます。地図を読みながら進路を相談したり解答を考えたりと、チームワークのよさが問われます。

全ポイントクリアできるかな?


みさき便り

画像1画像2
おはようございます。みさきの家は今日も快晴。

朝のつどいです。大原野小学校の皆さんと一緒です。大きな声で、校歌をうたったり、学校紹介などをしました。素晴らしかったです。

朝ご飯の後、所内ラリーや磯浜観察をします。今日も一日、元気に楽しく活動します。


みさき便り

画像1画像2
おいしいカレーができたよ。
がんばりました!
みんなで協力できました!

さすがです!やるなぁ四年生


みさき便り

画像1画像2画像3
入所式です。
さぁ、二泊三日のみさきのいえ学習が始まりました。
がんばろう!

入所式が終わり,
野外炊飯がんばっています。初めてのことで、バタバタしたり、ワイワイしたり。協力しないとうまくいきません。
どんなカレーができるかな?


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 花道ベンチ・テーブル設置(おやじの会など)
2/28 支部育成学級合同お別れ会(嵯峨小)
3/1 安全の日
朝のワクワク読み聞かせ
学芸会前日準備
3/2 学芸会
3/3 モンゴルについて授業(2年、1・2校時)
3/4 助産師様の授業(6年・5校時)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp