京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:49
総数:563738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 片付けもさすが!!!2011/02/24

画像1
画像2
画像3
跳び箱の片付け方にもなれ,自分たちが使っていない跳び箱の片付け方が間違っているものがあると,(向きがばらばらのもの)進んで直してくれる子どもたち…◎◎◎中間休みのチャイムが鳴っても片づけをしてくれました!!!!!

3年 台上前転に挑戦!!! 2011/02/24

画像1
画像2
初めは怖がっていた子どもたちも,いろいろな場を設定し,台上前転に挑戦しました!!!ほぼ全員が跳び箱の上にマットを置いた状態での台上前転ができるようになってきました!!!
みんなの勇気と頑張りが素敵です!!!

3年 跳び終えた後もバッチリ! 2011/02/24

画像1
自分が跳び終わったあとは,マットがゆがんでいないかを確かめ,きちんと次の人に合図を送っています♪
画像2

3年 跳び箱の準備がすぐにできるよ! 2011/02/24

画像1
画像2
跳び箱の学習を始めて4時間目・・・
体育館に行くと,跳び箱を並べ,マットのみみがきちんと折りたたんでいるかチェックしながら,準備がバッチリの状態で体ならしをしていました!!!!!
成長したなぁ…と感じました。

3年 紙版画ができました。 2011/02/24

もうすぐ4年生・・・
図画工作の作品も,残すところ6年生へのプレゼントと,作品袋への飾りつけだけとなりました。教室の後ろには,みんなの力作,「紙版画」がきれいにならんでいます。こまかいところまでのりやはさみを使ってよくがんばりました!!!
画像1
画像2
画像3

つばさ★さいごのカレンダー 2011/02/24

画像1画像2
2月ももうあとわずか。次の月のカレンダーは,3月・・・ということで,今年度最後のカレンダー作りをしました。丁寧に丁寧に色づけをして,きっちりと数字を書き,最後にふさわしい,本当にすてきなカレンダーになりました!
交流の教室にもって行きます!

つばさ★いまの自分。  2011/02/24

画像1画像2
「とくいなこと」「すきなあそび」「しょうらいのゆめ」など・・・,いまの自分が感じていることを書き,自分の型をかたどったものに貼り付けています。
7月の自分と,いまの自分。何か変わったことは,あったかな?

6年 理科 電気の性質とはたらき 2011/02/24

電気には熱を出すはたらきがあります。今日は電熱線の太さによる発熱の違いを調べました。太い電熱線と細い電熱線ではどちらが発熱が大きいのか…。みるみる変わっていくサーモテープの色を見て自分の予想とは違う結果に驚いていました。身の回りには,電気のはたらきを利用したものがたくさんあるのですね。
画像1画像2

6年 大淀中学体験授業 2011/02/24

画像1画像2
昨日23日は,大淀中学の先生に来て頂いて,授業をして頂きました。初めての中学の先生…子どもたちは最初はとてもドキドキしていましたが,とっても楽しい授業をして頂き,大笑いの1時間でした。中学進学がますます楽しみですね!

給食室からこんにちは 2011/02/24

今日の給食は,子どもたちの大好きなメニューです。「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ほうれん草のソティ」でした。
 給食のシチュー類は,すべて手作りルーです。給食室の大きな釜で,小麦粉・バターをよく炒めて,ホワイトシチューは脱脂粉乳を加えてホワイトルーに,今日のハッシュドビーフやブラウンシチューなどはブラウンルーに作ります。
 副菜の「ほうれん草のソティ」は,ほうれん草・ハム・コーンが入っていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 職員会議
2/26 ※親子ふれあい活動
2/28 クラブ
3/1 朝会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp