京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:80449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

一歩前へ!

画像1
 連休明け,そして夏到来のような日差し……あまり良い条件ではありませんでしたが,昨6日スポーツテストが学校を挙げて行われました。握力や50m走など8つの種目に,それぞれが取り組んでいきます。去年から1年,あなたの記録はどうでしたか?

 圧巻は,3学年が一斉に走る「20mシャトルラン」。U.Masahiro先生やI.Yoshiaki先生らも参加し,雰囲気を高めてくれます。前半グループでは,W.Takaraくんが,117回を走りきり,思わず拍手とねぎらいの声がわき起こりました。
 そして,後半グループ。 陸上経験者であるY.Takeaki先生に挑むのは,昨年度のマラソン大会1位,A.Arataくん! 残念ながら先生にはかないませんでしたが,堂々の129回でした。本物のすごさに触れて闘志も燃え上がったことでしょう。冬のマラソン大会が,今から楽しみです♪

 少し古いデータですが,平成16年度の体力テスト全国平均が こちらから 見られます。自分の記録と比べてみてください。

 シャトルランの最初に「もうあかんと思ってから10回はがんばろう」ってT.Miho先生が言っていたけど,この気持ち,どんなことにも通じるんじゃないですか?!
画像2

2010 春 (5)

画像1
 初夏の日差しの下,今日も公式戦3試合が行われました。
 前日の勝利に勢いづくサッカー部でしたが,桂中には思うようも試合を進めることができませんでした。コースに入る,プレッシャーをかける…「自分にできることをしっかりやる」というアドバイスを受け,後半いいところも見せてくれました。強敵との一戦で何かを得たでしょうか?

 テニス部は団体戦。接戦の末,1−2で附属京都中に敗れたものの,手に汗する好ゲームだったとのこと。地力アップで夏の大会が楽しみです。

 そして,女子バレー部。中京中との合同チームで八条中と対戦しました。第1セットを22−25で惜しくも落とした後,2セット目も16−25と振り切られてしまいました。随所に好プレーの見られる白熱した試合で,次への手応えが感じられたのではないでしょうか。

 残念ながら,これですべての試合が終わりました。少ない人数,狭い練習場所…と条件は整わないかもしれませんが,それを乗り越えて,また明日から夏を目指してがんばってください。
画像2

2010 春 (4)

画像1
 黄金週間最初の今日は,サッカー部とテニス部の個人戦が行われました。

 朱雀中との合同チームで周山中と対戦したサッカー部は,先制点を奪われたものの,粘り強く同点に持ち込み,PK戦の末に見事勝利を勝ち取りました!
 明日の2回戦は,新人大会準優勝の桂中。臆することなく,精一杯の力を発揮してもらいたいものです。会場は,桂中。9:00キックオフです。

 一方のテニス部は,残念ながら上位進出とはなりませんでしたが,試合が終わった後,学校に戻って最後の調整のために汗を流しました。気持ちの入れ替わった明日は,団体戦でいいプレーを見せてください。
画像2

2010 春 (3)

画像1
 ラジオの速報の時点では本当に実施できるのかと疑われましたが,初夏のさわやかな天候となり,無事に開会式が行われました。

 「弥栄最後の行進」を合い言葉に,気持ちのこもった好感の持てる行進でした。

 西京極競技場の雰囲気をこちらから お楽しみください。

2010 春 (2)

画像1
 明日29日は,春季体育大会の開会式です。弥栄中は全校生徒73名の半数,36名による総力戦の行進です。ぜひ,西京極競技場で晴れ姿をごらんください。

 それに先だって,本日 春体激励会と行進練習が行われました。「あの人数少ないけど,きれいな行進 どこ?」「弥栄ちゃうん?!」「弥栄や!!」
 適度な緊張感と「心ひとつに」の和。F.Nanaさん.Jinpei君を始めとする生徒全員のエールに応えて,立派な行進を見せてください。

 そして,公式戦本番。野球部に続き,たくさんの応援をお待ちしています。ただし,会場校には駐車できませんので,公共の交通機関等をご利用ください。

【春季大会の予定】  ○サッカー部 〔朱雀中との合同チーム〕   5/1(土)13:00 大原野中にて  対 周山中  ○バレーボール部 〔中京中との合同チーム〕   5/2(日)第4試合(正午ごろ) 烏丸中にて  対 八条中  ○ソフトテニス部   5/1(土)個人戦 西院テニスコートにて 9時開始で順次試合   5/2(日)団体戦 聖母学院中にて 対 附属京都中 9:00ごろ
画像2

2010 春 (1)

画像1

 初夏を思わせる日差しの中,2時間に及ぶ試合は,気持ちの張り詰めた好ゲームでした。開会式を待たずに行われた野球部の初戦は,「何とかなる」「何とかしてやろう」という気持ちに満ちた試合でした。

 いくつかのミスや個々の課題が積み重なって,思わぬ点差にはなってしまいましたが,大きな自信を得たことも,また事実だと思います。悲願の一勝に向けて,夏につなげてください。

画像2

MISSION IN KYOTO SECOND

画像1
 2年生の市内班別研修も,無事に(汗)全員が帰着地の三条京阪に戻ってきました。

 班員全員がバスで寝入って,京都駅まで行ってしまったグループ。小学校の先生に「川をたどっていけば,帰ってこられる!」という教えを思い出して,三条京阪まで川べりを歩いて帰ってきた……とか。。。

 チェックポイント以外で,きっとこんなおもしろエピソードが,たくさんあったことでしょう。ぜひ,ご家庭でも聞いてやってください。
 学校では来週の月曜日に振り返りを行います。どんな話が飛び出すのか,楽しみです! それまでは,生徒写真もおあずけということで。

ふれあい合宿 追伸

画像1
 遅くなりましたが,2日目のメインである「カレーコンテスト」の画像です。写真でも分かるとおり,どのグループもおいしそうに出来上がっています。自分で調理した後のカレーの味は,寒さも相まってきっとおいしかったでしょうね。
 「カレーコンテスト」ですから,当然順位がつきます。審査をする先生の表情も真剣そのもの。

 校長先生のお話にもあったように,後片付けまで全員が力を合わせて取り組めたようです。一生懸命やっての10分オーバーでした!
画像2

ふれあい合宿 10

 2日間の全ての活動を終えて,無事1年生が帰ってきました。往路では,バス酔いで戻した人が5名もいたとか。でも,その後は順調に仲間のきずなを深められたし,それぞれが自分の役割をしっかり果たせたことと思います。

 きっと一生の思い出になる,ひと味違った「ふれあい合宿」になるのでは。
画像1画像2画像3

ふれあい合宿 09

 全ての活動を終え,2時ちょうどにバスは山の家を出発したそうです。
 退所式の様子と記念写真の画像をお届けします。

 おいしくできたカレーライス……の画像は送られてきませんでした m(_ _)m
 帰校後にアップします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 後期期末テ1
3/1 後期期末テ2
京都市立弥栄中学校
〒605-0074
京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側551
TEL:075-541-0331
FAX:075-541-0332
E-mail: yasaka-c@edu.city.kyoto.jp