京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:91
総数:388839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3年 道徳「ゆるす心」

画像1画像2画像3
伊藤先生による,ソーシャルスキルトレーニングの授業です。

友達と遊ぶ約束をしていたけれど,用事で遊べなくなったと言われる,子どもたちの日常によくある場面を想定して,「プンプン型」「さめさめ型」「ぽかぽか型」の3つの言い方によって,お互いにどのような気分になるのか実感し,話し合いを行いました。

理科クラブ【べっこうあめ作り】

2月16日の理科クラブでは,べっこうあめ作りにチャレンジしました。砂糖に水を少量入れ,熱して作りました。
画像1画像2画像3

やまびこ学級 道徳

画像1画像2
親切にする心についての学習をしました

6年 図工 卒業制作

画像1画像2
卒業制作として,オルゴール作りをしています。

木製のオルゴールの表面を彫刻等で削り,絵の具で着色し,ニスを塗って仕上げます。

持久走記録会(5年)

2月16日(水)に持久走記録会がありました。5年生は1460mを走りました。初めての距離ではありましたが,みんな試走よりも大きくタイムを上げるがんばりを見せました。
画像1画像2画像3

生き方を考えよう【道徳】

画像1
今週の道徳の時間は、スキーで首を骨折し、体が不自由になった体育の先生の生き方を通して、自分自身の生き方を考えました。

やまびこ学級 図工作品

画像1
画像2
身近にあるものを使って,スタンピングをしました。
ものの形を効果的に使って,作品を仕上げています。

学校の掲示板 2

画像1
学校の廊下には,掲示板があります。

国語に関する掲示物をいつもはっています。

学校の掲示板 1

画像1
学校の廊下には,掲示板があります。

国語に関する掲示物をいつもはっています。

持久走

画像1画像2画像3
体育の時間は、自分の心拍数を計り、自分でペースを考えながら走る学習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 クラブ 児童集会
2/25 上靴を洗う日
2/26 ありんこクラブ 耐寒柔道大会 支部卓球交歓会 バスケ・サッカー交流会
3/1 SOCお別れ試合 S・V・J 発育測定6年

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp