|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515757 | 
| 人権朝会 〜4月30日〜
 5月は憲法月間です。学校だよりでもお知らせしたように,基本的人権の尊重の精神のもと,生活を振り返ってみたいと思っています。 儀式朝会では,まず校歌を斉唱して先生のお話を聞きます。    さくらんぼの赤ちゃん
 さくらんぼがなる木の桜の花が散りました。花のあとには,さくらんぼの赤ちゃんができています。みんなでそっと見守りましょう。   ドリームバンド
中間休みに本校の吹奏楽部、その名も「ドリームバンド」の演奏発表会がありました。 お天気もよくて金管楽器がピカピカ光り、子どもたちの顔もキラキラ光っていました。 4年生の子どもたちもとても楽しそうに演奏していました。 これから色々なところで、ドリームバンドの子どもたちが活躍する姿が楽しみです。 目に青葉
 新緑が目にも鮮やかです。大型ゴミや産業廃棄物も一掃し,東門付近もきれいに清掃が行き届くようになりました。  つつじの花が咲き出しました
 桜の花が終わって,次はつつじでしょうか。雨上がりの朝日に光っていました。少しずつ色合いの違う花が咲き始めています。   『修ちゃんバッジ』 〜1年生と教職員に〜
 修二社会福祉協議会様より,新1年生と教職員に『修ちゃんバッジ』をいただきました。このバッジは地域の見守りのシンボルマークです。ベンチやのぼりで見たことがある人も多いと思います。  どうぞ よろしく
国語の学習で自分の名前カードを作りました。 今日は,そのカードを使ってお友達と自己紹介をしました。 「わたし(ぼく)の名前は,1年△組○○です。どうぞよろしく。」 みんな早速1時間で4人のお友達ができました! これからもたくさんお友達を増やしていきましょうね。   放課後まなび教室 〜下校時刻に合わせて早くから開室〜
 今週は家庭訪問週間ですので,4時間授業で早く放課後になります。 放課後まなび教室も,早い下校時刻に合わせて,早くから準備して子ども達を受入れてくださっています。コンピュータで,来月の予定表の印刷も行われていました。    給食委員会の活動の様子
 給食委員会は,給食の食器・食缶等の返し方の指導・お手伝いをしてくれています。牛乳パックの整理や,ゴミ袋の中に混入したごはんしゃもじの救出?もしてくれています。    ヒマラヤスギの剪定
 南校舎の南側・運動場との間にヒマラヤスギが植えられています。うっそうと茂ってきたので,剪定しました。   |  |