京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:89
総数:488667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

山の家〜自然観察〜

画像1
画像2
画像3
午前中のもう一つのプログラムは自然観察です。山の家の所内にはたくさんの命が息ついでいます。いのししの餌を掘り返した跡,鹿の水場,冬芽の工夫。たとえ動かない物でも次の世代に命をつなごうと必死です。そんな素晴らしい物に出会えた時間でした。

山の家〜フィールドアスレチック〜

画像1
画像2
画像3
午前中のプログラムはまずフィールドアスレチックでした。それぞれが思い思いのコースにチャレンジしていました。

視覚障害者松野さんのお話をうかがって 〜4年生〜

 4年生は,国語の教材で『手と心で読む』を学習しました。国語の教科書には,実際に指先で点字が読めるようにもなっています。点字を指先で指先で読む難しさを実際に知っている4年生は,視覚障害者松野さんのお話を本当に静かな体育館で一生懸命聞いていました。まさに『耳と心で話を聞く』学習の様子でした。
 人権月間・人権月間を目の前にした今,これからの生活に活かしていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

山の家〜朝の集い〜

画像1
画像2
画像3
2日目の朝です。最低気温は0度だそうです。かなり寒いです。子どもたちはなかなか寝られなかった様子ですが,全員元気です。きょうも天気がよさそうなので外での活動を目いっぱいがんばってほしいです。

山の家〜天体観測〜

画像1
画像2
画像3
夕方,山の家は一時時雨れてきました。また冷え込みもきつくなってきました。みんなが楽しみにしていた天体観測も中止かと思われたのですが,さすがラッキーな修二校。開始直前には晴れ間が出てきました。木星はスジや衛星,黒点も見えました。スバルもいっぱい見られて感動しました。よい夢が見られそうです。

山の家〜夕食〜

画像1
画像2
活動後の食事は美味しいです。みんな食欲旺盛です。元気いっぱいです。

山の家〜MYはしづくり〜

画像1
画像2
画像3
これからの食事で使用する竹のMYを作りました。男の子も女の子もみんな真剣そのもの。すごい集中力でがんばりました。すばらしい表情でした。

山の家〜所内オリエンテーリング〜

画像1
画像2
午後からのプログラムは山の家の所内を使ったオリエンテーリングです。グループで回るのですがなかなかうまくいかないグループも出ましたが最終的には全員無事に戻って来ました。

落ち葉の季節 〜学校の周囲の清掃〜

 落ち葉の季節です。校内だけでなく,学校の周囲の清掃もなかなか大変です。今日は特に風が舞っていたので,せっかく集めた落ち葉がすぐに散ってしまうので,本当に大変でした。
画像1
画像2
画像3

山の家〜昼食・パックドッグつくり〜

画像1
画像2
画像3
一日目の昼食は牛乳パックでつくるホットドッグです。元気な5年生は食欲もいっぱい。2個のホットドッグもぺろりとおなかの中へ。とっても上手準備も後かたずけもできました。さすが,5年生。午後からはオリエンテーリングやMYはしづくりをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp