京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:350
総数:489251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

読書週間 〜本探しゲーム〜

 修二小の読書週間の様子をお伝えします。
 「本探しゲーム」とは,図書委員が言った条件に合う本を本棚から見つけて,カウンターに持って行って判定してもらう…というゲームです。うまく見つけられたかな?
画像1
画像2
画像3

雨の日の中間休み 〜1年生〜

 今年は雨が多く,運動場で遊べない日がたくさんあるのですが…。1年生の中間休みの教室をのぞいてみると,なかなか楽しそうでした。上手に遊びを工夫して,なかよく遊んでいました。
画像1画像2画像3

縦割り児童朝会 〜班長さんを中心に自己紹介〜

 縦割りグループの顔合わせの日です。自分の自己紹介カードをグループのナンバーをかいた画用紙の裏にはり,自己紹介をしました。一年間よろしくね。
画像1
画像2
画像3

縦割り児童朝会 〜運動会の全校ダンス紹介〜

 もうすぐ運動会です。ダンス係より,ダンスの紹介がありました。昨年度のダンスが好評だったので,今年も同じダンスを続けて行います。
画像1
画像2

縦割り児童朝会 〜図書委員会からのお知らせ〜

 読書週間の真っ只中でしたので,図書委員会からのお知らせがありました。
画像1画像2

縦割り児童朝会 〜本部役員紹介と今年の活動テーマ〜

 計画委員・代表委員の紹介があり,その後,今年の活動テーマが発表されました。
画像1
画像2
画像3

縦割り児童朝会 〜全校合唱〜

 班長さんのところに集合した後,全校合唱をしました。歌は『ぼくらのふるさと一乗寺』です。歌詞も用意されていますが,1年生も早く覚えて見ないでも歌えるようになってくださいね。
画像1画像2画像3

縦割り児童朝会 〜班長さんのところに集合〜

 初めての縦割り児童朝会です。班長さんが作ってくれた番号を手がかりに集合しました。
画像1画像2画像3

チャレンジ体験の中学生 〜1年生との交流〜

 すっかり学級に溶け込んでいます。一緒に作業を手伝ってもらったり,給食を食べました。
画像1画像2画像3

チャレンジ体験の中学生 〜雑草集め〜

 チャレンジ体験の中学生は,学校の清掃活動も手伝ってくれました。教頭先生が草刈機で刈った草を,熊手で集めています。抜群のチームワークで,母校をきれいにしてくれました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp