![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:148 総数:683693 |
梅津中・1.2年明日から定期テスト開始![]() みんな一年の締めくくりです。頑張るように! 放課後勉強会もみんな頑張っています。 テスト時間割(予鈴は通常どおり8:25です。8:45テスト開始) 1年 23日 1限技家、2限英語、3限国語、部活・給食なし、下校11:40 24日 1限理科、2限美術、3限保体、部活・給食なし、下校11:40 25日 1限社会、2限音楽、3限数学、4限学活、部活なし、給食有り、下校13:00 2年 23日 1限国語、2限技家、3限英語、部活・給食なし、下校11:40 24日 1限理科、2限保体、3限美術、部活・給食なし、下校11:40 25日 1限社会、2限数学、3限音楽、4限学活、部活なし、給食有り、下校13:00 健闘を祈ります! 梅津中・公立適性推薦特色選抜内定発表![]() 梅津中・小中授業参観実施![]() 久しぶりに担任の先生に会えて子ども達も喜んでいると思います。ありがとうございました。これからも見守ってあげて下さい。 梅津中・読書点検・ベル着点検実施中
16日(水)から始まった読書点検・ベル着点検(〜22日まで)は今日で3日目になりますが、各学年微妙に違いが出ているようです。やはり毎朝の読書の取組は、1年生が最もしっかりと出来ているようです。読書は、人に強制されてするものではなく、一日の最初に本を読むことで気持ちを集中し、ステキな文章や言葉と出会うことで、穏やかな気持ちになって、気持ちを落ち着け、1限目の心の準備をする事が目的です
集中力が欠けていては授業内容も身につきません。生徒の皆さんは、その事を良く理解し、朝読書の時間を有意義に過ごすと共に、本を読むことをもっと好きになってほしいと思います。 また、ベル着点検では、各学年の大きな差はないようですが、いつも遅れて来る人は決まってきているように思います。この点検も、ただ遅刻者を取り締まると言うよりは、遅れたとき、どうするか、本校では、これに重きを置いています。 誰もが遅れることはあると思います。理由もあると思います。しかし、その時一生懸命走って来るか、もう間に合わないからと歩いてくるか、ここに大きな違いがあります。遅れないでおこう!という気持ちが大切です。それは必ず次の日に繋がります。 ミスは誰にでもあります。でも続けないこと、平気にならないこと、これが大事ですね。 ![]() ![]() ![]() 梅津中・2年花植え活動実施
本日2年生では年度当初から校内で花や、野菜を育てることを通じ、自然にふれ合うことで、豊かな心を培うこと、校内を花で一杯にし、校内に花や緑のある環境作りに取り組み、自然豊かな学校を創造することで、「落ち着いた学校にしよう!」を狙いとして取組が進められてきました。
花を愛する人は心も豊かで優しいい人です。 今回はプランターに花の苗を植え付け、来る春には校内に美しい花があちこちに咲き誇るよう、100個以上のプランターに植え付けを行いました。 美しいいもの見て自然に美しいと感じる心、大切ですね。 写真は、その花植えの様子です。寒い中ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 梅津中・1年進路学習の発表会実施
本日1年生では、総合的な学習の時間を使い、自分達の進路について今まで学習した内容の発表会が行われました。写真はその時の様子です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・体育研究授業実施![]() ![]() ![]() 梅津中・1,2年生テスト一週間前![]() 梅津中・第9回右京ふれあい合同演奏会参加
2月13日(日)京都市右京ふれあい文化会館で開催された恒例の右京ふれあい合同演奏会【右京フォーラム)に本校が参加しました。この演奏会は、右京ブロック生徒指導連絡協議会及び、ふれあい合同演奏会実行委員会が中心となり、右京区内にあるすべての市立中学校から、各校の吹奏楽部・合唱・和太鼓が参加し、各校の演奏の他、学年別の合同演奏が行われました。午後12時30分から始まり午後4時過ぎまで、本校の吹奏楽部の皆さん本当にご苦労さまでした。写真はその時の様子です。
![]() ![]() ![]() 梅津中・京都市アナウンスコンクール入賞![]() ![]() ![]() 入賞者 朗読部門 2年 武田さん 中島さんです。 おめでとう! |
|