![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564858 |
児童会 2011/02/07![]() ![]() 1年 明後日は長距離走大会! 2011/02/07![]() ![]() いよいよ明後日は長距離走大会です。一生懸命走る子どもたちの姿が目に浮かびます☆ ★ピアノの調律★2011/02/07![]() 今日は,年に1回のピアノの調律の日です。 ピアノ調律師のすばらしい耳と手の協同作業で調律作業をすすめていました。 これで狂いのない音程で,入学式,卒業式をむかえ,授業をすすめることができます!ありがとうございます!★ミ! ★日本ピアノ調律師協会 http://www.jpta.org/2011/ ★5年・塩の結晶づくり★ 2011/02/07![]() 理科の<もののとけかた>の発展学習として,ひとりひとつ,塩の結晶づくりに取り組んでいます。 どんな結晶ができあがるのか,子どもたちは,ワクワクドキドキ,とっても楽しみにしています!★ミ! ★5年・発育測定★ 2011/02/07![]() 今日,発育測定で,身長と体重を計りました。 子どもたちのすくすくとした育ちを数字でも感じることができました。 発育測定の前に,養護教諭より,<鳥インフルエンザ>についての話がありました。 ★国立感染症研究所・感染症情報センター http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/i... ★農林水産省・鳥インフルエンザに関する情報 http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/index... つばさ★うさぎのドキドキ 2011/02/07![]() ![]() 生きている音ですね。 校長室からこんにちは 2011/02/07![]() 昨日は,大文字駅伝がありました。本校は残念ながら出場していませんが,伏見西支部から4校がエントリーし,久我の杜小学校と下鳥羽小学校が上位に入賞しました。私は終始本部につめていましたが,各中継所や審判長の車などからの無線連絡で,出走前の緊張感が伝わってきていました。 ★5年・音楽鑑賞教室★2011/02/07![]() 2月4日(土),京都市交響楽団による音楽鑑賞教室が,京都コンサート ホールで行われました。 鑑賞教室の内容は, 1.参加者全員による京都市歌の斉唱 2.威風堂々 3.トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 4.楽器紹介 5.サンドペーパーバレエ 6.「カヴァレリア ルスティカーナ」〜間奏曲〜 7.「カレリア」組曲より 行進曲風に 8.バレエ「くるみ割り人形」より 花のワルツ すばらしい生のオーケストラの演奏を楽しむことができました。 事前学習でコンサートにおけるマナーの学習をしました。 しかし,鑑賞中の態度に大きな問題があったので,帰校後,再度,鑑賞中のマナーについての学習をしました。当たり前のことなのに,守ることがとてもむずかしい公共のマナー。しっかり身につけさせたいです★ミ! 校長室からこんにちは 2011/02/05![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/02/04
給食では,食物繊維をとるためにいろいろ工夫していますが,その一つとして,米飯時に 白飯だけではなく,週2回麦ごはんを取り入れたり,回数は少ないのですが玄米ごはんや胚芽米ごはんの日もあります。今日は胚芽米ごはんの日でした。白飯とは違った歯ごたえがあります。 ご家庭でも食べられているところが多いのではないでしょうか?
今日の献立は「胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆・みかん」でした。親子煮には三つ葉が入り,きれいな彩りでした。 ランチルームでの給食も,もちろん全部残さず食べられました。 ![]() |
|