京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:223401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
毎日みんなで体操をしたり,忍者になって巧技台やフープを使って遊んだり,鬼ごっこをしたり,リレーをしたりして元気いっぱい遊んでいます。もうすぐ運動会です。運動会の会場に飾る旗に子どもたちが絵をかきました。「リレーしてるところ」「頑張って走っているところ」「帽子とりかいた」「○ちゃん(自分)が一番に走ってるところ」と一人一人が運動会に寄せる熱き思いを絵で表現しています。

運動会,楽しみです。

絵本っておもしろい

画像1画像2
今日の預かり保育では絵本ボランティアのお母さんが絵本を読み聞かせしてくれました。絵本室から好きな絵本を選んできて「これ,読んで」と子どもたち。「じゃぁ,まずはこれからね」とお話が始まりました。子どもたちは絵本を読んでくださるお母さんの肌の暖かさがわかるぐらいまで近づいて聞き入ります。和やかで落ち着いた雰囲気の中,笑い声が起こったり,じっと見つめたり・・・

預かりの最後の30分間の絵本を楽しむひとときをありがとうございました。また,来月の『絵本の日』にもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。


今日はお月見

画像1画像2画像3
今日は中秋の名月の日です。遊戯室にみんなが集まってお月見の話を聞いたり,月見だんごを食べたりしました。ススキが揺れ,彼岸花が咲く秋。月も大きく,みんなを空から見てくれる秋。「今日,もしお月様が見えたらお話してみようか。」と子どもたちに提案しました。月を見上げ,眺めるそんなひとときを家庭でももってもらえればと思います。

子どもたちは毎日体操やかけっこなど活発に遊んでいます。今日のお月見の集いでは心落ち着いた,ゆったりとしたひとときをもつことができました。

大根の芽が・・・

画像1画像2
先週種を蒔いた大根がみんな土の中から芽を出しました。毎日朝9時にてんとうむし広場に出かけて水をやったり,様子を見たりしていました。子どもたちの思いを感じてかわいい芽が出揃いました。

「みかんグループが植えたところもちゃんと芽が出た!」と自分のグループが担当した畑の様子を見て安心していた子どもや「石があったら大きくならないし,のけとこう」と周りの石を見つけて集めている子どももいました。

大事な大事な大根の芽。虫達も食べるのをちょっと我慢してくださいね。


うさぎ組さん てんとうむし広場で遊ぼうね

画像1画像2
先日のうさぎ組は,9月生まれの誕生会とプチサロンをしました。プチサロンでは,久しぶりに数人のお母さん達と子どもさんのこと・竹田幼稚園の教育のことなど,ゆっくりお話ができました。これからも,このような時間を大切にしていきたいです。

さて,19日(日)は,竹田学区民体育祭が開催されました。午前中,園庭開放をしました。小さな子どもさんと一緒に体育祭に参加された皆さんからは,「幼稚園を開放してもらって良かったです。ゆっくり,あそべました」という声がありました。皆さん,お疲れ様でした。

次回のうさぎ組は,24日(金)9:30〜
天候が良ければ,てんとうむし広場で自然にいっぱいかかわって遊びましょう。まだ,蚊が発生しているようです。幼稚園でも,蚊取線香等の用意をしますが,ご家庭でも虫除けなどをしていただければありがたいです。
次回のめだか組は,29日(水))9:30〜
どうぞ,親子で遊びにきてください。

小学校の運動場で

給食の時間に小学校の運動場をお借りして子どもたちがかけっこをしています。今週の月曜日から午後保育の日は早目にお弁当を食べて小学校へ行っています。

子どもは走るのが大好きです。広い運動場でかけっこをすると走り応えもあり,ゴールした後,すがすがしい笑顔です。「もう一回,走りたい」と何度も走り,子どもたちの走る楽しさが増しています。もっと速く走りたいと意欲もどんどん高まっています。思いきり体を動かして遊ぶ楽しさを十分味わわせたいと先生達の応援にも力が入ります。
画像1画像2画像3

伏見消防署の見学

今日は幼稚園近くの伏見消防署へ見学に4歳児と5歳児が出かけました。大型はしご車がみんなの目の前に現れ,はしごが伸びていく様子を見ました。ぐんぐんはしごが伸びていくと「うわぁ!」「すっごーい」とその高さを見上げながら驚きの声が上がります。はしごが元通り下りてきてから先端のバスケットのところに一人ずつ乗せてもらいました。

「これはホースで・・・」「ここからポンプ車の水を吸い込んで・・・」と消防自動車の仕組みについての消防署の方の説明を食い入るように聞いていました。「これは何?」とさっそく子どもたちからも質問が出てきました。小型はしご車や水槽車,そして救助に当たる時の装具なども詳しく教えてくださいました。

幼稚園に帰ってから遊戯室の大積み木で「僕達,はしご車つくってるねん」と子ども消防士たちがはりきって楽しんでいました。子どもの興味や関心,素朴な疑問に一つずつ丁寧に優しくかかわってくださいました。消防署の方々,大変お世話になり,ありがとうございました。とてもよい経験が出来ました。
画像1画像2画像3

幼稚園説明会をしました。

画像1画像2
きょうの幼稚園説明会には,たくさんの親子の皆様が参加してくださいました。遊戯室は超満員でした。ありがとうございました。前半は,さくら会のみなさんによる楽しい会でした。後半は,竹田幼稚園のいろいろな生活を写真を見てもらいながら進めていきました。でも,お一人お一人とゆっくりお話が出来ませんでしたね。これから,幼稚園に遊びにこられる時にでも,質問などがあれば声をかけてくださいね。また,お会いしましょう。

9月17日(金)は、うさぎ組です。9:30〜11:00
「お誕生会とプチサロンです」

9月22日(水)は,うさぎ・めだか組です。9:30〜11:00

*9月19日(日)は竹田学区民体育祭です。9時〜12時頃まで園庭開放をしています。体育祭に参加される,うさぎ組・めだか組・ちいさなお友達,幼稚園のお庭でも遊べますよ。どうぞ,遊びに来てください。

来年度3歳児,4歳児のお友達,いらっしゃい!

明日は平成23年度入園される3歳児,4歳児の子どもたちを対象に幼稚園説明会を行ないます。10時〜11時に本園遊戯室でします。本園の教育について写真を交えてお話したり,いろいろなご質問にお答えしたり,楽しいパネルシアターも計画しております。ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
画像1画像2

みんなで体操

朝一番,みんなで体操を始めました。桜の木陰で青空を見上げながら♪パワフルキットちゃん♪の体操です。プール遊びの前にしていたこともあり,ちゅうりっぷ組の子どもたちも大好きな体操の一つです。

みんなでリズムに合わせて手をたたいたり,かけ声をかけたり・・。自分の学年だけでないので音も声も大きく,みんなでやっている一体感を感じます。朝の気持ちよいひとときになりました。「明日もまたやりたい」「今度は○○もしたい」と明日を楽しみにする姿も見られました。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp