京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:223401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

お家の人と一緒にミニトマトを植えたよ(ちゅうりっぷ組)

昨日,ちゅうりっぷ組の子どもたちはお家の人と一緒にミニトマトを植えました。「ふかふかやなぁ」と言いながら土を手ですくって植木鉢に入れて苗を植えました。今日は朝から水やり。おおきくなあれ!と言葉をかけながらやさしく水をあげていました。美味しいトマト,いつ食べれるかな?楽しみ,楽しみ。
画像1画像2

ピーマンを植えよう

画像1画像2画像3
すみれ組の子どもたちが一人一鉢ずつピーマンの苗を植えました。「夏になったらできるんや」「ピーマンができたらみんなのを合わせてお料理して食べたい」と今から収穫を楽しみにしています。美味しいピーマンできるといいな!

改進保育所の友達と遊んだよ

今日,5歳児が小雨降る中,改進保育所に遊びに行きました。改進保育所の5歳児,すみれ組とゆり組の子どもたちがととても楽しみに待っていてくれました。「だんご虫,探す?」「う〜ん」「虫は嫌い?」「ちょっと好きやけど・・・」と話しかけてもらったり,鬼ごっこやかけっこをしたり,雲梯やのぼり棒を一緒にしたり,広いグランドでボール遊びをしたり2,3人ずつが一緒に遊んでいました。

すぐに幼稚園に帰る時間になり,最後はプレゼント交換をしました。プレゼントをもらって「ありがとう」としぜんに言葉が出てきて仲良しになったなと思いました。「また遊ぼうな」と言ってもらった○ちゃんは「ウン」と力強くうなずいていました。

今日は一緒に遊べて楽しかったね。ありがとう。改進保育所のお友達,今度は竹田幼稚園に遊びに来てくださいね。
画像1画像2

親子遠足

画像1画像2画像3
今日,全学年が親子遠足で宝ヶ池(憩いの森)に行きました。ネイチャービンゴのゲームをしたり,池でカエルやアメンボウ,ザリガニを探したり,自然の中でいっぱい遊びました。昨日の雨で木々の葉っぱの緑も爽やかで,森のいい香りがしました。緑に囲まれ,お家の人たちと食べたお弁当はとても美味しかったね。

お弁当を食べた後,4・5歳児は平安騎馬隊で警察官の方のお話を聞いたり,馬に乗せてもらったりしました。「人間ならば60歳ぐらい」「誕生日にはにんじんをあげるよ」「馬は走るのが好きなんだよ」など子どもたちの質問にも丁寧に温かく答えてくださっていました。みんなを乗せてくれた馬の「笠置」さん「大江」さん,そして警察官の方々ありがとうございました。

お天気に恵まれ,親子で自然の中でゆったり遊んだ一日でした。

未就園児うさぎ組 誕生会とプチサロン

画像1画像2画像3
毎週金曜日は,2歳児クラスのうさぎ組があります。5月21日(金)は誕生会とプチサロンを行ないました。お誕生月のこども達のお祝いと,後半は,参加されたうさぎ組親子みんなで子育てなどいろいろ話し合う会です。園長と担当の先生も一緒に仲間に入ります。初めての取組でしたが,21組の親子の皆さんとお顔を見ながらお話できたことを嬉しく思います。次回からも,毎月行ないたいと思います。

終了してからも,“もっと,幼稚園のことを知りたいな〜」と思われるお母さんとお話もできました。このような機会を大切にして皆さんとつながっていきたいと思います。

さて,この日はジャムパーティの日。すみれ組の代表の子どもたちが「うさぎ組さんもどうぞ」と手作りのジャムをクラッカーにのせて持ってきてくれました。きょうは,ステキな日になりました。子どもたちも,おお喜び!!味わって食べていました。

うさぎ組さんのことも考えてくれたすみれ組さん。ありがとうございました。

次回の予定は,5月26日(水)うさぎ・めだか組(0〜2歳児)・5月28日(金)うさぎ組(2歳児)です。どうぞ,遊びに来てください。

6月9日(水)はオルゴールコンサートです。お楽しみに!!




いちごパーティー

画像1画像2
今日はいちごパーティーです。すみれ組の子どもたちは朝から準備に大忙しです。レストランみたいにお客さんに喜んでもらえるようにと「お庭の花を机の上に置いたら?」「音楽もあったらいいし」「僕は机を拭くわ」「受付でチケットをもらう係になる!」「いらっしゃいませって言うことにしよう」「こうやって(両手を重ねて立って)待ってたら」「お好きなところでどうぞって言う」などなど・・・お客さんをもてなす気持ちがいっぱいです。

クラッカーにジャムを乗せてさぁ開店準備はばっちり!!たんぽぽ組の友達を誘い,ちゅうりっぷ組の友達を呼んできて,職員室の先生達にもどうぞと次々お客さんを迎えました。みんな甘ずっぱいいちごのジャムに「おいしいね」と喜んでくれました。先生達からは「お花がとってもきれいですね」「音楽も楽しくって面白くっていいですね」「お部屋の飾りもステキですね」といっぱいうれしい言葉をかけてくれました。

「いちごパーティーは大成功だった」「私達も食べたくなった」「みんなが美味しいって言ってくれて嬉しかった」「お部屋に入るときちょっと泣きそうなちゅうりっぷ組のお友達がいちごクラッカーを食べると美味しいって言ってくれたよ」などみんな感想を話して自分達もいちごクラッカーを味わいました。

美味しくってみんなに喜ばれた,楽しい一日でした。

いちごジャムづくり

画像1画像2画像3
すみれ組の保育室から甘い匂いが園内いっぱいに広がりました。保育室へ行ってみると先生と一緒にジャムづくりが始まっていました。幼稚園のいちごとてんとうむし広場のうさぎ組さんのいちごも一緒におなべに入れてつくっています。明日は,すみれ組さんが楽しいジャムパーティをしてくれるようです。保育室も,みんなで相談しながら準備をしています。小さい組さん・大人の先生たち・金曜日に遊びに来るうさぎ組さんたち
も楽しめるよういろいろな思いを出し合って,考えています。そんな思いに触れられて,嬉しくってとっても幸せな気持ちです。ありがとう!!すみれ組さん。心がわくわくしてきました。明日が楽しみです。


できたよ!豆ご飯

遊んでいるとなんだかいい匂いが・・・!そう,これは豆ご飯の匂い。大成功の匂い!「炊けたよ〜」「コックのみなさん,よろしくお願いします」という声ですみれ組の子どもたちが玄関ホールに集合しました。手を綺麗に洗って,消毒してラップでのおにぎりつくりが始まりました。「お豆がいっぱい入ってる」「ぼくは大きいのがいいな」とコックさんたちも食べたい思いを抑えながら何度もおにぎりつくりの列に並びました。全部で98個できました。

みんなのクラスに分けてお弁当の時にいただきました。「おかわり!」「まだある?」の声がそれぞれの保育室に響いていました。
画像1画像2

今日はみんなで豆ご飯

画像1画像2画像3
幼稚園の庭で育てていたエンドウマメがたくさん獲れました。今日はみんなで豆ご飯を作りました。

玄関ホールでみんなで豆を剥きます。「エンドウマメの兄弟は何人かな?」「こんなにちっちゃいのもあった」と鞘の中の豆を数えたり,発見したものを友達に見せり・・・3歳児のちゅうりっぷ組の子どもたちもお姉さんに教えてもらって一緒に豆を剥いていました。豆を洗ったあとは大きなお釜で炊いてもらいました。



いちご摘みができたね。

画像1画像2画像3
毎週金曜日は,うさぎ組の日です。てんとうむし広場であそぶことが多いいですが,今年は,畑のいちごが長い期間楽しめます。さっそく,いちごを1つ摘んで食べました。

4月より参加していただいている方・初めて参加された親子の皆さんもとっても良い笑顔で,お母さん同士の会話も弾んでいたようでした。この場所で,いろいろなつながりができていくことを嬉しく思います。次回も参加してくださいね。

次回のめだか組は19日(水)です。うさぎ組は21日(金)・・・誕生会とプチサロン(お楽しみに!!)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp